• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

research for head and neck injuries in rugby

Research Project

Project/Area Number 19K11498
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

川崎 隆之  順天堂大学, 医学部, 准教授 (20445521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高澤 祐治  順天堂大学, 医学部, 教授 (00407280)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsラグビー / タックル / 頭頸部外傷 / 映像解析
Outline of Annual Research Achievements

ラグビー競技は頭頚部外傷の頻度が多いスポーツであり、疫学調査によってボールを持って進行する選手を止める(=タックルする)行為がこうした外傷の主な発生機序であることが明らかになっている。近年、タックルされる選手の進行方向を頭部で遮るような肢位のタックル(一般的に逆ヘッドタックルと呼称)は、頭頚部外傷の発生頻度が極めて高いことが示された。そこで、本調査はこのようなハイリスクのタックルがなぜ発生するかを様々な観点から検証することとし、その要因を推定することに着手した。
2018年度に行われた国内成人トップレベルの20試合,同大学リーグの20試合、全国高校選手権20試合、全60試合(20試合x3カテゴリー)で生じた全タックルを対象として、後ろ向き観察研究を行った。映像解析アプリケーションを用いて合計14809タックルを抽出し、その種類と頭頸部外傷発生の有無、背景因子についてデータ入力操作とその検証が完了した。多変量解析を行った結果、頭頸部外傷リスクの高いタックル、頭頸部外傷にそれぞれ関係の強い因子を複数挙げることができた。結果と考察をまとめた演題を第31回日本臨床スポーツ医学会学術集会に於いて発表し、最優秀演題賞を受賞した。その後、改めて共同研究者に統計解析の専門家を加えて解析方法の見直しを行った。その結果より的確な手法を用いて回帰式を作成し、外傷発生や危険なタックル発生の予測式を確立することができ、現在英文雑誌投稿を目指して論文作成中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 脳震盪SRC managementにおけるvideoの活用 ラグビー競技における頭頸部外傷の検証 14809タックルの映像解析から(会議録)2021

    • Author(s)
      川崎 隆之
    • Journal Title

      日本臨床スポーツ医学会誌

      Volume: 29 Pages: S114

  • [Presentation] ラグビー競技における頭頸部外傷のタックル映像解析2021

    • Author(s)
      渋谷研太, 川崎隆之, 長谷川圭紀, 祖父江省吾, 石島旨章
    • Organizer
      第13回JOSKAS
  • [Presentation] ラグビー競技における頭頚部外傷の検証.14809タックルの映像解析から2021

    • Author(s)
      川崎隆之
    • Organizer
      第32回日本臨床スポーツ医学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi