2020 Fiscal Year Research-status Report
Effects of long-term exercise training on digestive and absorptive functions
Project/Area Number |
19K11516
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
寺田 新 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00460048)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 消化・吸収系機能 / 持久的トレーニング / SGLT1 / GLUT2 / ラット / 超高糖質食 |
Outline of Annual Research Achievements |
食事によって摂取した栄養素は、胃や小腸で消化・吸収され、体内の様々な臓器へと届けられる。したがって、食事による効果は、この消化・吸収系能力の影響を強く受けることになる。これまで、消化・吸収系機能が長期間の身体運動トレーニングによってどのような影響を受けるのかということに関しては、ほとんど明らかとなっていなかった。昨年度の研究により、長期間の持久的なトレーニングおよびアスリート向けの食事(高糖質食)の摂取により、膵臓のアミラーゼ活性が大きく増加すること、すなわち、「消化機能」が向上することが明らかとなった。本年度の研究では、長期間のトレーニングとアスリート向けの食事が、糖質の「吸収機能」に及ぼす影響について検討した。 実験動物(ラット)に対して、持久的な水泳運動を6週間実施させた場合、小腸における糖の吸収を担う糖輸送体SGLT1の発現量が増加することが明らかとなった。しかしながら、同じ持久的水泳運動を5日間もしくは4週間実施させても、SGLT1の有意な増加は認められなかった。また、同じく小腸に発現するGLUT2の発現量にもトレーニングによる影響は認められなかった。さらに、東アフリカの陸上長距離選手が普段摂取しているような超高糖質食を5日間もしくは4週間摂取した場合でも、SGLT1およびGLUT2の発現量には変化が認められなかった。 以上の結果から、糖質の吸収系機能は、長期間の持久的トレーニングに対しては適応するものの、その変化量は消化系機能に比べて小さなものであり、また、食事組成の違いによる影響も受けにくいという可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言により、大学の入構が制限されたため、当初予定していた消化機能を評価するための実験の一部を行うことができなかった。しかしながら、そのような状況の中でも、持久的トレーニングおよび食事に対する吸収系機能の適応に関して興味深い知見が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
1年目には消化系機能を、そして2年目には吸収系機能の評価を行ってきており、最終年度では胃排出速度に対する持久的トレーニングおよび食事の影響を検討する予定である。新型コロナウィルスの影響によって2年目に実施することができなかった一部の実験(吸収系機能を評価する実験)も、次年度(最終年度)に実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由)2020年度は新型コロナウィルス感染症拡大にともなう緊急事態宣言によって大学への入構が制限されたこともあり、当初予定していた実験の一部が行えなかった。最終年度では、2020年度に行えなかった実験もあわせて行う予定にしているため、研究費を次年度に持ち越した。 (使用計画)次年度使用額を用いて、まずは2020年度に実施予定であった実験を行い、さらに、2021年度使用予定の研究費によって残りの実験を実施する予定である。
|
Research Products
(11 results)