• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The effects of resistance training on pyruvate oxidation in mitochondria.

Research Project

Project/Area Number 19K11521
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

榎木 泰介  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70392701)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords筋力トレーニング / 乳酸 / ミトコンドリア / エネルギー代謝 / 筋肥大
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、骨格筋の強い収縮を特徴とした筋力トレーニングの有益性を証明することである。実験では特に骨格筋内におけるエネルギー代謝に注目し、筋力トレーニングによる適応変化を検討している。研究1、2年目には、実験動物を用いて筋力トレーニングを行う介入実験を実施した。それらの実験から採取した骨格筋を対象として、実験実施計画の4年目にあたる今年度は、特に骨格筋内のエネルギー代謝に関連する酵素の適応変化について分析を進めた。
筋力トレーニングがもつ有益な効果の1つに、骨格筋内のエネルギー代謝を調節する酵素の変化が挙げられる。この変化には①酵素そのものの増加と②酵素の働き(酵素活性)の向上の2つが考えられている。昨年度、骨格筋内の①代謝酵素の量の変化について実験を進めた結果、筋力トレーニングでは解糖系酵素そのものの量(①)について顕著な増加はみられなかった。一方で、酵素の活性(②)については、検討を進めた3つの酵素について、有意な増加が得られた。同時に、骨格筋内のエネルギー代謝に関係する輸送タンパク質についても、測定を進めた。特に、ミトコンドリア周辺のエネルギー代謝について測定実験を行った結果、筋力トレーニングではあまり変化しないという予想に反し、有意な増加がみられた。
今年度も実験活動が自由に行えない厳しい状況ではあったが、その期間内にも確実に実験を進めることができた。本研究課題は、次年度への延長申請が認められた。最終年度には、データ収集を重ね、まとめることで、筋力トレーニングによる骨格筋内のエネルギー代謝について、その適応変化を解明したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度も引き続きコロナ禍の影響で、所属する大学では講義や会議がオンラインと対面の併用運用となった。その対応と準備が続き、研究時間の確保が困難であった。また、学生やスタッフの大学への入校や実験活動についてもその都度、制限が設けられたため、実験計画やその進捗が残念ながら思う様にはならなかった。
しかし一方で、本研究は実験動物が対象であることから、研究1,2年目に採取した試料は凍結され、分析まで保管することが可能である。今年度はこれまでの測定項目を再度、精査することから始め、測定実験を進めた。また、酵素活性の測定については、また1つ新しい実験方法を確立することができた。次年度は延長申請の最終年度なので、引き続き実験を進め、研究計画を遂行したい。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は再延長申請が認められたことから、まず次年度に研究計画の推進に全力で取り組む。当初の研究計画はコロナ禍によって規模の縮小を余儀なくされたが、2年間の延長を認められたことで、約8割の測定データを得ることが出来た。今年度は、残り3つの対象項目について測定実験を進め、今年度に研究を完成させたい。

Causes of Carryover

コロナ禍で実験の進行が行えず、実験に必要な物品購入を控えたため。
再度、延長申請を行い、次年度に研究を遂行する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi