• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Effects of sedentary behavior and physical activity on mental health: A worker cohort study with an accelerometer

Research Project

Project/Area Number 19K11569
Research InstitutionPhysical Fitness Research Institute, Meiji Yasuda Life Foundation of Health and Welfare

Principal Investigator

甲斐 裕子  公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所, その他部局等, 研究員(移行) (20450752)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsメンタルヘルス / 座位行動 / 勤労者 / 活動量計 / コホート研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、勤労者を対象に、活動量計によって客観的に評価された座位行動とメンタルヘルスの関係を明らかにすることである。本研究は2年間の追跡を行うコホート研究である(研究終了後もコホートとして追跡継続予定)。2019年度にベースライン調査を実施し、2021年度は2020年度に引き続き、追跡調査を実施した。対象者は、都内の健診センターの受診者で企業に勤務する者のうち、本研究への参加に同意が得られた約2,000名であった。調査項目は、①座位行動(10日間以上の活動量計の装着)、②メンタルヘルス(主観的幸福感、K6)、③生活習慣(飲酒、喫煙、睡眠、食習慣等)、④基本属性(年齢、性別、学歴、経済状況、職種、残業時間等)、⑤身体計測(体重、身長等)であった。なお、②~④は自記式調査票で評価し、K6は5点以上をメンタルヘルス不良と定義した。対象者のうちデータ分析が可能であった約1,000名を対象に、座位行動とメンタルヘルスの関係を横断的に検討した。その結果、平日の座位時間が長いことはメンタルヘルス不良と関連することが認められた。一方、休日の座位時間とメンタルヘルスには関連が認められなかった。本結果は国際誌に原著論文として受理された。2020年度以降の身体活動や座位行動のデータは新型コロナウイルス感染症による外出自粛やテレワークの影響を受けていると考えられる。現在、これらの影響について縦断的な解析を実施中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、追跡調査の開始が1カ月遅れたが、2021年度は予定どおり追跡調査が実施できた。追跡調査のみならず、ベースライン調査も追加することができ、現在までに約4,000名以上のベースラインデータを蓄積することができた。

Strategy for Future Research Activity

2022年度も引き続き追跡調査を実施予定である。

Causes of Carryover

活動量計の紛失や故障分を購入予定であったが、別の研究プロジェクトで購入した活動量計を再利用することができたため、購入が不要となった。今後は、助成金をより効率的に活用し、ベースラインデータの拡大と追跡延長することで研究の質を向上させる。次年度経費については、データ分析のためのPC購入と活動量計の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Association of domain‐specific physical activity and sedentary behavior with cardiometabolic health among office workers2022

    • Author(s)
      Kitano Naruki、Kai Yuko、Jindo Takashi、Fujii Yuya、Tsunoda Kenji、Arao Takashi
    • Journal Title

      Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/sms.14165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dose?response relationships of accelerometer‐measured sedentary behaviour and physical activity with non‐alcoholic fatty liver disease2021

    • Author(s)
      Tsunoda Kenji、Kitano Naruki、Kai Yuko、Jindo Takashi、Uchida Ken、Arao Takashi
    • Journal Title

      Alimentary Pharmacology & Therapeutics

      Volume: 54 Pages: 1330~1339

    • DOI

      10.1111/apt.16631

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「座りすぎ」が健康に及ぼす影響とその対策2021

    • Author(s)
      甲斐 裕子
    • Journal Title

      産業保健と看護

      Volume: 13 Pages: 353~359

  • [Presentation] 運動疫学におけるWithコロナのエビデンス2021

    • Author(s)
      甲斐 裕子
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 勤労者に広がる座りすぎとその対策2021

    • Author(s)
      北濃 成樹、甲斐 裕子、神藤 隆志
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 働く人のための身体活動基準および身体活動・運動習慣獲得のために必要な介入方法レビュー班の取り組み2021

    • Author(s)
      中田 由夫、松尾 知明、笹井 浩行、甲斐 裕子
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 働く人のための身体活動基準および身体活動・運動習慣獲得のために必要な介入方法2021

    • Author(s)
      中田 由夫、甲斐 裕子、松尾 知明、笹井 浩行
    • Organizer
      第23回日本運動疫学会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi