2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K11570
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
竹田 隆一 福島大学, 人間発達文化学類, 特任教授 (30171656)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂井 伸之 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00267402)
池田 英治 筑波大学, 体育系, 助教 (70726877)
土井 敬真 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (50711272)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 学校体育 / 剣道 / 指導法 / 物理学的効果 / 初心者指導教本 |
Outline of Annual Research Achievements |
2012年に学校体育において武道が必修化され10年が経過した。他のスポーツ種目と異なる伝統性を有する武道が学校教育の場に導入されることは意義深いと思う。しかし、その実施種目は柔道が中心となり、剣道の実施が少ないことは剣道において課題ではないか。このような剣道実施の現状には様々な要因が考えられるが、一番大きな要因として、技術指導が難しく、攻防を楽しむ段階まで到達できないということが言えよう。 これまで、2016年度挑戦的萌芽研究『物理学的分析による剣道動作解明と指導法の開発』、2019年度基盤C『物理学的理論に基づく初心者指導教本の製作』の研究結果から、剣道の面打ち運動は、物理学的視点から、①棒倒し効果、②エレベーター効果、③作用反作用効果、④支点移動効果、⑤二段階ブレーキ効果、⑥シーソー効果、⑦内旋効果を有効に遂行することによって習熟した運動になることを明らかにした。さらに、練習法として、①跳ね上げ竹刀振り(シーソー効果)、②蹴り足誘導(蹴りの運動)、③踏み込み足誘導(踏み込みの運動)、④盆踊り(②③の融合)、⑤短剣道(振りの抑制)、⑥連打(上下肢の一致)が効果的であるという結論を得た。 その結論を基に、簡易で、早期に習得できる有効な指導法を実践研究し、有効な指導法を明らかにした。それは、①跳ね上げ竹刀振り(シーソー効果)、②蹴り足誘導(蹴りの運動)、③踏み込み足誘導(踏み込みの運動)、④盆踊り(②③の融合)、⑤短剣道(振りの抑制)、⑥密着振り、⑦連打(上下肢の一致)の7つの練習法である。 さらに、その結果を基に、7つの練習法とその裏付けとなる理論と写真による指導解説書を作製した。
|
Research Products
(2 results)