• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

子どもの運動学習に関する脳神経科学的バイオマーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 19K11576
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

中田 大貴  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (40571732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紙上 敬太  筑波大学, 教育推進部, 准教授 (20508254)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords運動イメージ / NIRS / 脳波 / 事象関連電位 / 立ち幅跳び
Outline of Annual Research Achievements

本研究では主に小学生の器械体操(鉄棒・マット運動)を対象とし、脳波事象関連電位(ERP)・誘発電位(EP)・機能的近赤外線分光法(fNIRS)によって計測される脳活動動態を「運動学習能力の脳神経科学的バイオマーカー」として捉え、運動パフォーマンスと脳波事象関連電位や誘発電位との関連性(横断的研究)、トレーニングによって生じる運動学習能力の変化と脳神経活動の可塑的変化の関連性(縦断的研究)、運動学習過程で生じる子どもの運動イメージ形成能力に関わる脳血流動態と運動パフォーマンスとの関連を解析する。
本年度は、小学校5年生を女児11名を対象とし、器械体操における前転・後転・側転に着目し、機能的近赤外線分光法を用いて、難易度の異なる全身動作イメージ時の脳血流動態を観察し、脳活動特性を検討した。また対照群として、一般成人女性18名を対象とし、同様の計測を行った。
また、2019年度に実施した小学校4年生を対象とした脳波事象関連電位の実験の解析を終わらせた。実験では、体性感覚刺激によるGo/No-go課題、聴覚刺激によるGo/No-go課題を実施した。特に運動抑制過程に関し、成人とは異なる脳活動動態を明らかにすることができた。実験結果は論文化し、国際誌に投稿中である。
小学2年生70名(男児36名;女児34名)を対象とし、立ち幅跳びの介入研究も実施した。直接脳活動を計測することはできないが、子どもの運動学習に関する基礎的データを得ることができた。具体的には、立ち幅跳びの跳躍距離に関係するキネマティクス的要因を明らかにした上で、注意効果(Internal Focus・External Focus)による介入が、立ち幅跳びの跳躍距離に繋がるのかを検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

機能的近赤外線分光法を用いた実験の実施、昨年のデータの論文化、基礎的データの計測など、研究が進展しているため。
機能的近赤外線分光法を用いた実験では、実験条件として、前転・後転・側転の動画を見ながら運動イメージを行う「運動イメージ(Motor Imagery)条件」と、前転・後転・側転の動画を見るだけの「観察(Observation)条件」を設定した。運動イメージ条件におけるイメージの鮮明度と、前転・後転・側転の得意順も記録した。また、小学生それぞれの前転・後転・側転を実際にビデオ撮影し、観察的評価法によってそれぞれの全体印象と部分観点を評価し、7名の評価者で平均化した。実験の結果、小学5年生と成人では全身動作の運動イメージを行った際に同様の脳部位での活動が認められたことから、小学5年生の段階ですでに全身動作の運動イメージに関する神経ネットワークが形成されていることが示唆された。つまり、小学5年生においても成人と同様に運動学習には運動イメージが重要な役割を果たすと考えられる。また、本研究の結果において「自分の中でしっかりイメージができたか」が脳活動動態に関係性があると示されたことから、脳の神経活動を活性化させるためにはイメージを鮮明にすることが重要であると考えられた。

Strategy for Future Research Activity

2021度もコロナウィルス感染予防のため、実際に小学校に行かせてもらい、様々な計測を実施するのが難しい状況にある。そのため、まずは2020年度に実施した、機能的近赤外線分光法を用いた実験、立ち幅跳びの介入研究について論文化をする。また、2019年度には小学校4年生を34名を対象とし、事象関連電位と体性感覚誘発電位を計測したが、体力測定も実施している。脳活動動態と運動パフォーマンスとの関連性も明らかにする。

Causes of Carryover

コロナウィルスのため、旅費を全く使用できなかった。2021年度は、研究分担者の紙上氏とも共同で計測をする予定があり、助成金を使用する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Kinematic characteristics of the standing long jump in young children aged 4-5 years.2021

    • Author(s)
      Ogawa M, Ohtaka C, Fujiwara M, Nakata H
    • Journal Title

      J Mot Learn Dev

      Volume: 9 Pages: 80-91

    • DOI

      10.1123/jmld.2020-0026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The relationship between free-throw accuracy and performance variables in male wheelchair basketball players.2021

    • Author(s)
      Shigematsu S, Ogawa M, Neya M, Fujiwara M, Nakata H
    • Journal Title

      J Hum Sport Exerc

      Volume: in press Pages: -

    • DOI

      10.14198/jhse.2022.174.18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relative age effects in male Japanese professional athletes: A 25-year historical analysis.2020

    • Author(s)
      Sasano N, Katsumata Y, Nakata H
    • Journal Title

      Sports Med Open

      Volume: 6 Pages: 48

    • DOI

      10.1186/s40798-020-00277-4.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The relationship between cognitive style and sensory gating during auditory and somatosensory tasks.2020

    • Author(s)
      Mabuchi Y, Aoki Y, Shibasaki M, Nakata H
    • Journal Title

      Neurosci Lett

      Volume: 738 Pages: 135354

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2020.135354

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of the position-matching and position-reproducing tasks to detect deficits in knee position sense after reconstruction of the anterior cruciate ligament.2020

    • Author(s)
      Hoshiba T, Nakata H, Saho Y, Kanosue K, Fukubayashi T
    • Journal Title

      J Sport Rehabil

      Volume: 29 Pages: 87-92

    • DOI

      10.1123/jsr.2017-0275.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Athletes’ Brain.2020

    • Author(s)
      Nakata H
    • Journal Title

      Adv Exerc Sports Physiol

      Volume: 26 Pages: 31-34

  • [Journal Article] 児童の接地タイプによる疾走パフォーマンスの違い2020

    • Author(s)
      信岡沙希重、樋口貴俊、後藤悠太、中田大貴、礒繁雄、彼末一之
    • Journal Title

      スポーツ科学研究

      Volume: 17 Pages: 28-43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 短距離走者を対象とした心理テストの時間的変動性の検討2020

    • Author(s)
      橋本泰裕、中田大貴
    • Journal Title

      陸上競技研究紀要

      Volume: 16 Pages: 70-80

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 全身動作の運動イメージに関連した脳活動特性2021

    • Author(s)
      中田大貴
    • Organizer
      第35回日本体力医学会近畿地方会
    • Invited
  • [Presentation] 疲労が運動開始時における脳血流動態に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      姫野夏那、牧井美波、大高千明、中田大貴、芝﨑学
    • Organizer
      第35回日本体力医学会近畿地方会
  • [Presentation] 下半身陰圧負荷が上肢・下肢からの体性感覚処理過程に与える影響2021

    • Author(s)
      小林史乃、牧井美波、中田大貴、芝﨑学
    • Organizer
      第35回日本体力医学会近畿地方会
  • [Presentation] 掌握運動による末梢性疲労が動的脳血流自動調節能に与える影響2021

    • Author(s)
      牧井美波、姫野夏那、中田大貴、芝﨑学
    • Organizer
      第35回日本体力医学会近畿地方会
  • [Presentation] 下半身陰圧負荷時の動的脳血流自動調節能 ~中大脳動脈と後大脳動脈の比較~2021

    • Author(s)
      小林弥生、小林史乃、牧井美波、中田大貴、芝﨑学
    • Organizer
      第35回日本体力医学会近畿地方会
  • [Presentation] 小学校低学年を対象とした立ち幅跳びの介入研究2021

    • Author(s)
      宗加奈恵、大高千明、藤原素子、中田大貴
    • Organizer
      第35回日本体力医学会近畿地方会
  • [Presentation] The effect of heat stress on motor preparation processing.2020

    • Author(s)
      Shibasaki M, Ishikura K, Sawai N, Kobayashi F, Nakata H
    • Organizer
      Experimental Biology 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of whole-body skin cooling on dynamic cerebral autoregulation.2020

    • Author(s)
      Kobayashi F, Kobayashi M, Nakata H, Kamijo YI, Crandall C, Shibasaki M
    • Organizer
      Experimental Biology 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ渦の体育・スポーツ:心理的見地から2020

    • Author(s)
      中田大貴
    • Organizer
      令和2年度奈良体育学会
  • [Presentation] 主観的努力度の違いが走動作に及ぼす影響~グラウンドとトレッドミル上での走行を比較して~2020

    • Author(s)
      長谷部楓美、三浦舞子、小野夏純、後藤悠太、大高千明、中田大貴、藤原素子
    • Organizer
      第26回日本バイオメカニクス学会
  • [Presentation] 児童の両足連続跳躍過程における時空間的変容と下肢関節運動2020

    • Author(s)
      高徳希、大高千明、小野夏純、長谷部楓美、三浦舞子、中田大貴、藤原素子
    • Organizer
      第26回日本バイオメカニクス学会
  • [Presentation] 児童の目安跳び動作における下肢関節運動からみた身体コントロール方略2020

    • Author(s)
      大高千明、高徳希、小野夏純、長谷部楓美、三浦舞子、中田大貴、藤原素子
    • Organizer
      第26回日本バイオメカニクス学会
  • [Presentation] 全身動作の運動イメージに関連した脳活動特性の検討2020

    • Author(s)
      横田早香、中田大貴
    • Organizer
      令和2年度奈良体育学会
  • [Presentation] 暑熱環境下における皮質脊髄路の興奮性の検討2020

    • Author(s)
      藤田悠理乃、牧井美波、中田大貴、芝﨑学
    • Organizer
      第59回日本生気象学会
  • [Presentation] 認知課題の繰り返しが脳活動に与える影響 ―視覚・聴覚・触覚による感覚刺激の差―2020

    • Author(s)
      牧井美波、小林史乃、中田大貴、芝﨑学
    • Organizer
      第59回日本生気象学会
  • [Presentation] 下半身陰圧負荷が体性感覚処理過程に与える影響2020

    • Author(s)
      小林史乃、牧井美波、中田大貴、芝﨑学
    • Organizer
      第59回日本生気象学会
  • [Book] 痛みのバイオマーカーとしての機能的脳画像診断法2020

    • Author(s)
      倉田二郎
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      真興交易(株)医書出版部
  • [Book] 未完のオリンピック2020

    • Author(s)
      石坂友司・井上洋一
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      かもがわ出版

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi