2019 Fiscal Year Research-status Report
小学生を対象とした学校生活での身体活動量についてのコホート研究
Project/Area Number |
19K11577
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
足立 稔 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (70271054)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 身体活動量 / 加速度計 / 小学生 / 行間休憩 / 昼休み休憩 / 体育の時間 / 学校生活 / コホート研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、すでに有用性が確認されている身体活動量計(加速度計)であるライフコーダ(スズケン社:以下LCとする)を用いて、小学生の学校生活における身体活動量を、小学2年生時をベースラインとしたコホート研究として、小学6年生までの4年間追跡することが目的である. 小学2年生103人(男子52人、女子51人)を対象に、2019年11月中の学校に登校する平日の5日間(月曜日から金曜日)にわたり、LCにより、身体活動量を測定した。LCの装着は、児童が朝登校後、教室に置いてあるLCを各時が腰部に装着し、学校生活を送り、下校前に脱着する方法で、登校から下校までの学校生活での身体活動量を測定した。身体活動量は、学校活動で区分した①学校内活動量、②行間休憩活動量、③昼休み休憩活動量④体育の時間の活動量を、それぞれ、歩数と強度別活動時間である中高強度身体活動(Moderate-to-Vigorous Physical Activity:以下,MVPA とする))で評価した。 身体活動量の結果であるが、男子においては、歩数で評価した①学校内活動量が7766±1424歩、②行間休憩活動量が1403±424歩、③昼休み休憩活動量が1853±659歩、④体育の時間の活動量が1957±246歩であり、MVPAで評価した①学校内活動量が24.3±6.8分、②行間休憩活動量が5.5±2.5分、③昼休み休憩活動量が6.5±3.1分④体育の時間の活動量7.0±2.0分であった。一方、女子においては、歩数で評価した①学校内活動量が6468±1201歩、②行間休憩活動量が965±307歩、③昼休み休憩活動量が1457±488歩、④体育の時間の活動量が1803±281歩であり、MVPAで評価した①学校内活動量が18.1±4.9分、②行間休憩活動量が3.3±1.7分、③昼休み休憩活動量が4.4±2.4分④体育の時間の活動量6.5±1.8分であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、コホート研究として、小学生の身体活動量を小学2年生から6年生までの4年間追跡調査することが目的であるが、今年度予定していた研究内容である,小学2年生を対象にした身体活動量のベースライン測定は、男子52人、女子51人、計103人で実施済みであるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和1年度に、コホート研究のベースラインの身体活動量が測定できたので、令和2年度は、コホート研究2年目の追跡調査を11月に行う。すでに、調査の協力体制はできているので、当初の予定通り調査を進めていきたいと考えている。
|