2023 Fiscal Year Annual Research Report
小学生を対象とした学校生活での身体活動量についてのコホート研究
Project/Area Number |
19K11577
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
足立 稔 岡山大学, 教育学域, 教授 (70271054)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 身体活動量 / 加速度計 / 小学生 / 学校生活 / 行間休憩 / 昼休み休憩 / 体育の時間 / コホート研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、身体活動量計(ライフコーダ:LC)を用いて、小学生の学校生活における身体活動量を、小学2年生時をベースラインとしたコホート研究として、小学6年生までの5年間追跡することが目的であり、本年度はその最終年度である。 小学6年生98人(男子49人、女子49人)を対象に、2023年11月中の学校に登校する平日の5日間(月曜日から金曜日)にわたり、LCにより、身体活動量を測定した。LCの装着は、児童が朝登校後、教室に置いてあるLCを各時が腰部に装着し、学校生活を送り、下校前に脱着する方法で、登校から下校までの学校生活での身体活動量を測定した。身体活動量は、学校活動で区分した①学校内活動量、②行間休憩活動量、③昼休み休憩活動量④体育の時間の活動量を、それぞれ、歩数と強度別活動時間である中高強度身体活動(Moderate-to-Vigorous Physical Activity:以下,MVPA とする))で評価した。 身体活動量の結果であるが、男子においては、歩数で評価した①学校内活動量が7212±2870歩、②行間休憩活動量が670±212歩、③昼休み休憩活動量が1647±583歩、④体育の時間の活動量が1831±567歩であり、MVPAで評価した①学校内活動量が20.3±13.3分、②行間休憩活動量が2.2±1.2分、③昼休み休憩活動量が4.5±2.5分④体育の時間の活動量7.4±2.5分であった。一方、女子においては、歩数で評価した①学校内活動量が5677±1666歩、②行間休憩活動量が589±260歩、③昼休み休憩活動量が1336±432歩、④体育の時間の活動量が1476±393歩であり、MVPAで評価した①学校内活動量が13.7±6.1分、②行間休憩活動量が1.6±1.1分、③昼休み休憩活動量が3.1±1.5分④体育の時間の活動量4.9±1.8分であった。
|