2020 Fiscal Year Research-status Report
サル二足歩行における皮質脊髄路/皮質網様体路機能の投射経路選択的遮断法による解析
Project/Area Number |
19K11583
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 享 岩手医科大学, 医学部, 助教 (90582651)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ニホンザル / 二足歩行 / トレッドミル / 姿勢変換 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度から引き続き二頭のニホンザルの新しい実験室への順化訓練を行っている。一頭は新しい実験室への順化訓練を終えており、トレッドミル上で二足歩行訓練を行っている。既に無拘束の状態での四足歩行から二足歩行への転換を円滑に達成することが可能であり、高速ビデオカメラでの撮影も開始している。引き続き筋電ワイヤーを埋没手術と筋電図記録、さらに神経活動のシングルユニット記録のための準備をすすめていきたいと考えている。二頭目のニホンザルに関しても新しい実験室順化訓練は終了し、トレッドミル上での無拘束での二足歩行訓練をすすめており、歩行訓練が完了次第、同様に筋電図記録と神経活動記録のための準備をすすめていきたいと考えている。 昨年と同様に上記の二頭のニホンザルの訓練と並行して、過去に撮影した実験データを用いてニホンザルがトレッドミル上を歩行運動を継続しながら四足歩行(体幹がほぼ水平の状態)と二足歩行(体幹がほぼ垂直の状態)を交互に行う際の姿勢転換過程を画像解析ソフトにより詳細な解析を行っている。これまでの解析により、歩行運動を継続しながら四足歩行から二足歩行へ姿勢変換を行う直前に体幹や後肢と前肢の位置を通常の四足歩行に比べわずかに変位させていることを明らかにしつつある。今後は筋電図などを含めてさらに詳細な解析を行い、歩行運動を継続している中での姿勢変換過程における先行性の姿勢制御機構を明らかにしたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
二頭のニホンザルの順化訓練と二足歩行訓練は順調にすすんでいるが、ウイルス感染の予備実験をいまだにすすめられていないためにやや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
ニホンザルの順化訓練と二足歩行訓練は順調にすすんでいるので、ウイルス感染実験を行うための研究設備環境を整え、ニホンザルのウイルス感染の予備実験をすすめていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
現状ニホンザルへのウイルス感染実験の予備実験を行う研究環境をまだ整えられていない。そのためにウイルス感染の予備実験を行うための設備や試薬などをいまだに購入していないため次年度使用額が発生している。
|