• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

サル二足歩行における皮質脊髄路/皮質網様体路機能の投射経路選択的遮断法による解析

Research Project

Project/Area Number 19K11583
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

鈴木 享  岩手医科大学, 医学部, 助教 (90582651)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsニホンザル / 二足歩行 / トレッドミル / 姿勢変換
Outline of Annual Research Achievements

昨年度から引き続き、ニホンザルを無拘束の状態でトレッドミル上を四足歩行と二足歩行を交互に行えるように歩行訓練を行っている。四足歩行と二足歩行中の動作解析に関しては高速ハイスピードカメラでの撮影に加え今年度はさらに赤外線モーションセンサーを用いて様々な方向から動作解析を行うための実験を追加計画した。まず、赤外線モーションセンサーを感知するための反射マーカーをニホンザルが身体の複数個所に装着することに慣れるためのトレーニングを開始した。ニホンザルははじめは反射マーカーを装着することに抵抗をしめし、装着した反射マーカーを自ら外してしまっていたが、装着することに慣れるようトレーニングを続けた。ある程度反射マーカーを装着することに抵抗を示さなくなってきてから、反射マーカーを複数個装着した状態でトレッドミル上で歩行運動を継続しながら四足歩行と二足歩行を交互に行えるように歩行訓練を行っている。
またニホンザルの歩行訓練と反射マーカーの装着を維持する訓練と並行して、四足歩行から二足歩行と二足歩行から四足歩行の運動を継続しながら行う姿勢転換におけるバイオメカニクス解析を継続して行っている。今年度はこれまでのバイオメカニクス解析に加え、さらに姿勢変換過程における筋電図解析を行い、四足歩行から二足歩行へ姿勢変換する際の予測的姿勢制御を支持する研究結果を得つつある。今後はさらに神経細胞の活動記録などの解析を行い、四足歩行から二足歩行へ姿勢変換する際の制御機構の解明をすすめたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

高速ビデオカメラの撮影に加えて、赤外線モーションセンサーでの撮影を追加するため、モーションセンサーの反射マーカーを身体の複数個所に装着したニホンザルが反射マーカーを外さないためのトレーニングを従来の歩行訓練に加え追加で行っているためにやや遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

赤外線モーションセンサーによる撮影のためニホンザルの身体の複数個所に反射マーカーを装着させながらの二足歩行訓練を終了次第、筋電ワイヤーの埋没手術とシングルユニット記録のための解析を準備をすすめる。四足歩行から二足歩行への姿勢変換過程を高速ビデオカメラ、赤外線モーションセンサーなどのバイオメカニクス解析に加え、筋電図の記録、神経細胞活動の記録などを行いニホンザルの二足歩行運動を多角的に解析する予定である。それらの解析が済み次第、速やかにウイルス感染実験を行う予定である。

Causes of Carryover

今年度にナショナルバイオリソースからニホンザルを購入予定だったが、現在の飼育状況を鑑みて来年度以降の購入を遅らせたため、ニホンザルの購入費とモンキーチェアーなどの購入に計上していた金額が未使用になった。またコロナウイルスの感染拡大の懸念もあり現地で参加予定だった第44回日本神経科学大会/CKJ第1回国際会議(神戸)と第99回日本生理学会合同大会(仙台)をWeb上での参加としたため計上していた旅費が未使用となった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ニホンザルの四足歩行から二足歩行への姿勢変換過程:運動学的解析2021

    • Author(s)
      鈴木 享、望月 圭、守田 和紀、稲瀬 正彦、中陦 克己
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会/CKJ第1回国際会議
  • [Presentation] Flexible trunk control contributes to trunk-limb coordination during treadmill locomotion in Japanese monkeys: Kinematic and EMG analysis2021

    • Author(s)
      鈴木 享、望月 圭、守田 和紀、稲瀬 正彦、中陦 克己
    • Organizer
      第99回日本生理学会合同大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi