2022 Fiscal Year Research-status Report
サル二足歩行における皮質脊髄路/皮質網様体路機能の投射経路選択的遮断法による解析
Project/Area Number |
19K11583
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 享 岩手医科大学, 医学部, 助教 (90582651)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ニホンザル / 四足歩行 / 二足歩行 / 姿勢変換 / トレッドミル |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度から引き続き、ニホンザルを無拘束の状態でトレッドミル上を四足歩行と二足歩行を交互に行えるように歩行訓練を行った。また同時に、より詳細なキネマティクスの解析のため高速ハイスピードカメラでの撮影に加え、赤外線モーションセンサーを用いた動作解析を行うための準備を歩行訓練と同時にすすめた。具体的には、赤外線モーションセンサーを感知するための反射マーカーをニホンザルが身体の複数個所に装着することに慣れさせるためのトレーニングを行い、反射マーカーを装着しながら四足歩行と二足歩行をトレッドミル上で交互に行うための訓練を行った。しかしながら、研究計画開始当初から訓練を施し、トレッドミル上での二足歩行を訓練と反射マーカーの装着訓練を行ったニホンザルが今年度半ばに急逝してしまい、改めて別個体のニホンザルに二足歩行訓練と赤外線反射マーカーを装着に慣れさせるための訓練を行う必要性が生じた。そのため、本研究計画の大幅な変更を余儀なくされている。 また、ニホンザルの歩行訓練と反射マーカーの装着を維持する訓練と並行して、四足歩行から二足歩行へ姿勢変換する際のバイオメカニクス解析を継続して行っている。さらに、昨年度からは四足歩行から二足歩行への姿勢変換に加えて二足歩行から四足歩行へ姿勢変換する際のバイオメカニクス解析も始めた。これにより、歩行運動を継続しながら体幹姿勢を変換する際の制御機構のさらなる理解につなげたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究計画開始当初からトレッドミル上での二足歩行を訓練したニホンザルが急逝してしまったため、研究計画の大幅な修正が必要になってしまったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画開始当初から二足歩行訓練を施したニホンザルが急逝してしまったため、別個体のニホンザルをトレッドミル上で四足歩行と二足歩行を円滑に交互に行うことができるよう訓練を進める予定である。また、そのため、新たなニホンザルを購入し、実験室への順化訓練を行った後に、トレッドミル上での二足歩行訓練を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
ウイルスベクターの感染実験を予定していた二足歩行を訓練していたニホンザルが今夏に死亡してしまったため、本来訓練していたサルに使用予定だったウイルスウイルスベクター感染の予備実験を行うための設備や試薬などの消耗品費などに計上していた金額が未使用分となった。
|