2021 Fiscal Year Research-status Report
Investigation of developmental factor in trunk control during arm flexion
Project/Area Number |
19K11589
|
Research Institution | Osaka University of Comprehensive Children Education |
Principal Investigator |
清田 岳臣 大阪総合保育大学, 児童保育学部, 准教授 (40434956)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 勝夫 金沢学院大学, 人間健康学部, 教授 (60190089)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 予測的姿勢制御 / 発達 / 体幹 / 筋電図 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、立位での上肢屈曲運動時の体幹制御の発達過程における規定要因について明らかにすることである。本年度は、体幹と下肢の両方の制御が要求される通常の立位姿勢と体幹制御に焦点をあてた支持あり立位との違いが、上肢屈曲運動時の予測的姿勢筋活動に及ぼす影響について成人を対象に検討した。 被験者は成人10名である。被験者はLEDの点灯に反応して、両側の上肢を任意の速度で前方水平位まで屈曲し、その位置を保持した。立位条件は、体幹と下肢の制御が要求される安静立位(QSP)条件と体幹制御に焦点をあてた支持あり立位である。支持あり条件では、体重の10%、20%、そして30%を両脚間の支持台に荷重させ、体幹部を支持した。荷重条件はランダムとした。上肢運動前の圧中心位置および股関節屈曲角度が、安静立位時と同様になるように指示した。光刺激に反応して、各条件15回ずつ上肢屈曲運動を行った。三角筋(AD)の活動開始に対する脊柱起立筋(ES)および大腿二頭筋(BF)の活動開始時間の差を分析した。 QSP条件では、ES・BFともにADに対して先行活動を示した。ESは支持にかかわらず有意な先行活動を示したが、20および30%荷重のほうがQSPおよび10%よりも先行活動が小さくなった。一方、BFでは、10%荷重以降にADとの有意差が認められなくなり、荷重が増大するにつれて、値が遅延するようになった。 これらのことから、体幹部の支持の程度が、ESとBFの活動開始時間に影響することが明らかとなった。両筋ともに荷重量が大きいほど、姿勢筋の活動開始時間が遅延する方向に変化するが、その影響はBFでより顕著であり、10%以降で先行活動が認められなくなった。ESでも20%以降には、先行活動時間が小さくなるため、体幹筋に制御の焦点をあてるためには、荷重は体重の10%に設定することが適切であると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
前年度に引き続き、本年度も、COVID-19感染症の影響で、年次計画の変更・修正を余儀なくされ、計画の遂行が遅れている。特に、子どもを測定するための保育現場への協力依頼が困難であったため、成人を対象とした測定を優先して実施した。しかしながら、地域・学内の感染状況の関係でその実験計画の進行も年度途中で困難となった。そのため、現状、進行できている年度分の成人のデータをまとめ、論文として報告することを優先して実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度には、比較的実施しやすい、対照群である成人の測定を引き続き優先して実施するとともに、COVID-19の状況を踏まえて、保育現場に協力を要請し、子どもの測定を順次実施していく予定である。
|
Research Products
(2 results)