2020 Fiscal Year Research-status Report
小学校体育科「体つくり運動」領域における基本的な動きの評価方法の開発
Project/Area Number |
19K11595
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
中村 和彦 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80217835)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 小学校体育科 / 体つくり運動領域 / 多様な動きをつくる運動(遊び) / 基本的な動き / 評価方法の開発 / 授業実践 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、令和2年度から完全実施された、小学校学習指導要領体育科「体つくり運動」領域の「多様な動きをつくる運動(遊び)」において、児童の基本的な動きの洗練化を正確に捉え、ねらいにあった授業の展開を支援できる評価システムを開発することを目的としている。 具体的には、これまでの動作発達学(発達バイオメカニクス)の研究成果をもとに、基本的な動きの観察的評価の手法を取り入れることにより、小学校体育における基本的な動きの洗練化を目指した観察的な評価方法を確立し、児童が運動技能を洗練化するための効果的な授業実践を目指した観察的評価システムの開発を行うことを目的とする。 初年度の令和元年度は、研究協力をいただいている東京都内の公立小学校において、1年生から4年生までの「体つくり運動」領域の「多様な動きをつくる運動(遊び)」の授業観察によって、児童の基本的な動きの抽出を行った。 次に、児童の基本的な動きをデジタルビデオカメラを用いて撮影し、画像データをもとに観察的に評価するための評価基準の作成をめざした。しかし、令和2年2月以降の新型コロナウィルス感染拡大によって、休校を含め都内の公立小学校での研究活動が全面的に禁止となり、基本的な動きの撮影は実施できていない。 令和2年度においても、ビデオ撮影は実施不可能であったため、研究代表者による論文を含めたこれまでの動作発達学(発達バイオメカニクス)の先行研究により、予想される基本的な動きの身体部位別・運動局面別の動作カテゴリーを抽出整理した。 また計画していた基本的な動きの評価基準の妥当性、信頼性、客観性の検討も、新型コロナウィルス感染予防のため実施不可能であったため、東京都、山梨県、福島県、神奈川県の小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、保育教諭、小児科医を対象に、基本的な動きの評価方法及びその活用に関する聞き取り調査を複数回実施している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は、4つのステップで研究を計画した。具体的には、①児童の基本的な動きの習得状況の把握、②基本的な動きを観察的に評価するための評価基準の作成、③評価基準の妥当性、信頼性、客観性の検討・基本的な動きの観察的評価システムの開発、④体育授業への観察的評価システムの導入・デジタル教材としての提案・検証、の4つの研究ステップである。 このうち、初年度の令和元年度に、東京都内の公立小学校において、1年生から4年生までの「体つくり運動」領域の「多様な動きをつくる運動(遊び)」の授業観察によって、児童の基本的な動きの習得状況の把握を実施し、①のステップは終了した。 令和元年度から令和2年度にかけて、児童の基本的な動きをビデオカメラで撮影し、それをもとに観察的に評価するための評価基準の作成をめざしたが、令和2年2月以降の新型コロナウィルス感染拡大によって、休校を含め都内の公立小学校での研究活動が全面的に禁止となり、基本的な動きの撮影の実施は不可能であり、②以降のステップが実施できていない状況である。 そのため、これまでの動作発達学(発達バイオメカニクス)の先行研究により、予想される基本的な動きの身体部位別・運動局面別の動作カテゴリーを抽出整理した。 また計画していた③基本的な動きの評価基準の妥当性、信頼性、客観性の検討も、新型コロナウィルス感染予防のため実施不可能であったため、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、保育教諭、小児科医を対象に、基本的な動きの評価方法及びその活用に関する聞き取り調査を複数回実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の今後の推進方策としては、計画している4つの研究ステップのうち、令和元年度および令和2年度に予定し、新型コロナウィルス感染予防のため遂行できなかった②以降のステップを早急に進めていきたいと考えている。 しかし研究協力をしていただく対象校が東京都内の公立小学校であり、現在でも感染予防ため、ステップ②の学校内でのデジタルビデオを用いての児童の基本的な動きの撮影、およびステップ③の20名の小学校教諭を対象とした評価基準の妥当性、信頼性、客観性の検討が実施不可能な状況である。 今後②以降の研究ステップが実施可能となり次第、随時計画を進めていく予定であるが、補助事業期間の延長申請を行い、確実に研究を遂行していく予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究を遂行するためには、計画している4つの研究ステップを、ステップ①からステップ④に向けて、ステップ順に実行していかなければならない。しかし、令和元年度および令和2年度に予定していた②以降の研究ステップは、新型コロナウィルス感染予防のため遂行できなかっため、次年度使用額が生じている。 また現在でも研究協力をしていただく東京都内の公立小学校においては、感染予防ため、ステップ②の学校内でのデジタルビデオを用いての児童の基本的な動きの撮影、およびステップ③の20名の小学校教諭を対象とした評価基準の妥当性、信頼性、客観性の検討が実施不可能な状況である。 そのため、今後②以降の研究ステップが実施可能となり次第、随時計画を進めていく予定であるが、今年度末に補助事業期間の延長申請を行い、令和4年度の2年間をかけて、確実に研究を遂行していくつもりである。
|
Research Products
(20 results)