• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

小学校体育科「体つくり運動」領域における基本的な動きの評価方法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K11595
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

中村 和彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80217835)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords小学校体育科 / 体つくり運動(遊び)領域 / 多様な動きをつくる運動(遊び) / 基本的な動き / 評価方法の開発 / 授業実践
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、研究代表者らがこれまで実証してきている発達バイオメカニクス・動作発達学における、基本的な動きの観察的評価の手法を取り入れ、小学校体育の「体つくり運動」領域における効果的な授業実践を目指した観察的評価システムの開発及び提案を行うことを目的とするものである。
研究の計画として、①児童の基本的な動きの習得状況の把握、②基本的な動きを観察的に評価するための評価基準の作成、③評価基準の妥当性、信頼性、客観性の検討・基本的な動きの観察的評価システムの開発、④小学校体育科授業への観察的評価システムの導入・デジタル教材としての提案・検証、の4つのステップを行う。
令和5年度においては、③にかかわり、動作の評価基準の妥当性、信頼性、客観性の検討をおこなうために、小学校教諭、保育士、幼稚園教諭、小児科医を対象とした基本的な動きの評価方法及び活用方法に関する聞き取り調査を実施した。その結果、評価基準の妥当性、及び信頼性に関して、運動した結果のパフォーマンスではなく、動作そのものから幼少児の運動発達をとらえることに高い評価を得た。また客観性に関しては、令和6年度の研究会・研修会において、ビデオ画像を用いて、複数の教諭により検証することが提唱された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2年2月以降の新型コロナウィルス感染拡大により、予定していたステップ②の動きのビデオ撮影の実施ができなくなったため、計画を変更した。
具体的には、研究代表者らによるこれまでの発達バイオメカニクス・動作発達学の先行研究をもとに、予想される基本的な動きの身体部位別・運動局面別の動作カテゴリーを抽出することによって評価指標を設定した。
令和5年度は聞き取り調査を実施し、研究の遅れを取り戻しつつあるが、上記令和2~4年度の計画変更による遅れも踏まえ、全体的には「やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を延長した令和6年度は、作成した評価基準をもとに、小学校教諭、保育士、幼稚園教諭、小児科医を中心とした聞き取り調査に継続し、学校現場において有効な観察的評価システムの開発及びデジタル教材の提案を行う予定である。

Causes of Carryover

令和2年2月からの新型コロナウィルスの感染拡大によって、小学校への訪問ができず、データを集積することが不可能となったため、旅費やデータ集積に必要な費用が次年度使用額として生じた。令和6年度は、研究期間の延長により、小学校教諭、保育士、幼稚園教諭、小児科医を中心とした聞き取り調査のための旅費、調査したデータの集計・分析のための費用、システム開発のための謝金として経費を使用する計画である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 熟練体育教員と一般教員における同一単元計画を用いた際の体つくり運動系の体育授業場面の比較2024

    • Author(s)
      篠原俊明・長野康平・野井真吾・中村和彦
    • Journal Title

      日本幼少児健康教育学会誌

      Volume: 第9巻第2号 Pages: 53-61

    • DOI

      10.34392/healtheduchild.9.2 53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コロナ禍の経験を活かした運動習慣を2023

    • Author(s)
      中村和彦
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 第71巻第10号 Pages: 9

  • [Journal Article] 健やかな子どもを育む2023

    • Author(s)
      中村和彦
    • Journal Title

      幼児教育じほう

      Volume: 第51巻第8号 Pages: 2-3

  • [Book] あそびつくーす2024

    • Author(s)
      福島県教育委員会・只見町教育委員会・中村和彦他
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      株式会社クレメンティア
  • [Book] みんなのたいいく1年2024

    • Author(s)
      岡出美則・中村和彦他
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      株式会社Gakken
  • [Book] みんなのたいいく2年2024

    • Author(s)
      岡出美則・中村和彦他
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      株式会社Gakken
  • [Book] みんなの体育3年2024

    • Author(s)
      岡出美則・中村和彦他
    • Total Pages
      68
    • Publisher
      株式会社Gakken
  • [Book] みんなの体育4年2024

    • Author(s)
      岡出美則・中村和彦他
    • Total Pages
      68
    • Publisher
      株式会社Gakken
  • [Book] みんなの体育5年2024

    • Author(s)
      岡出美則・中村和彦他
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      株式会社Gakken
  • [Book] みんなの体育6年2024

    • Author(s)
      岡出美則・中村和彦他
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      株式会社Gakken
  • [Book] 新みんなのほけん3・4年2024

    • Author(s)
      森昭三・中村和彦他
    • Total Pages
      49
    • Publisher
      株式会社Gakken
  • [Book] 新みんなの保健5・6年2024

    • Author(s)
      森昭三・中村和彦他
    • Total Pages
      89
    • Publisher
      株式会社Gakken
  • [Book] すべての未来はあそびからはじまる 「あそび=最高のスポーツ」である2023

    • Author(s)
      ミズノ株式会社・中村和彦
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      青春出版社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi