• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Towards inclusive physical education curriculum: From queer pedagogy and literacy approach

Research Project

Project/Area Number 19K11596
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

井谷 惠子  京都教育大学, 教育学部, 名誉教授 (80291433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井谷 聡子  関西大学, 文学部, 准教授 (30768263)
関 めぐみ  甲南大学, 公私立大学の部局等, 助教 (20793045)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords体育嫌い / ジェンダー / セクシュアリティ / フォーカス・グループ・インタビュー / リテラシー
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、研究成果の社会還元に力を注ぎ、保健体育教員や志望する学生を主なターゲットとした「沈黙する『体育嫌い』の声を聴く ジェンダー視点を中心に」、及び「沈黙する『体育嫌い』の声を聴く セクシュアリティの視点から」という2種類のリーフレット(A3版 表裏 カラー)を作成した。紙媒体とデジタルで作成したリーフレットを関係する大学や組織に配布したほか、「体育・スポーツのジェンダー・セクシュアリティの ポリティクス:『誰も置き去りにしない体育』をめざして」(https://sites.google.com/view/pegp/)というウェブサイトを立ち上げ、PDFファイルでダウンロードできるようにした。
これらのリーフレットがメディア関係者の目に留まり、朝日紙面の「フォーラム」記事として、「『体育嫌い』を考える:1 体験から」(2022.11.20 朝刊)、及び「『体育嫌い』を考える:2 先生たちは」(2022.11.27 朝刊)に掲載されると共に、朝日新聞デジタル HUG STA(ハグスタ:子育て世代に開いたニューススタンド)に関係する記事9本が掲載された。また、ニュース4Uでは、「私たちが体育を嫌いになった理由 頑張っても「やる気ない」と怒られ」という読者から寄せられた感想が記事になった。さらに、研究代表者が登壇した「記者サロン『体育嫌いを考える』」は、2023年度末までビデオ配信された。
研究の総括として、「包摂的な体育カリキュラムの構築に向けて 研究報告・資料集」を作成し、関係する研究者・組織に配布した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] ジェンダー・セクシュアリティの視点からスポーツを批判的に捉える2022

    • Author(s)
      井谷惠子
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 941 Pages: 22-27

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi