2019 Fiscal Year Research-status Report
思春期の慢性ストレスによる不安やうつの予防につながる運動トレーニング条件を探る
Project/Area Number |
19K11598
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
丹 信介 山口大学, 教育学部, 教授 (00179920)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 思春期 / 慢性ストレス / 運動トレーニング / 海馬 / 扁桃体 / ストレス性高体温 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、思春期の慢性ストレスがストレス性高体温ならびに不安やうつとの関連が指摘されている脳領域である海馬および扁桃体の容積に及ぼす影響とそれらの影響に対する低強度運動トレーニングの効果について検討する予定であった。そこで、まず扁桃体基底外側核および海馬の神経細胞の樹状突起がそれぞれ増加あるいは減少することが報告されている慢性ストレス負荷条件である拘束ストレスを1日2時間、3週間にわたって、思春期に相当する6週齢のラットに負荷した。そして、このストレス負荷が、海馬および扁桃体の容積に変化を及ぼすのに十分な慢性ストレス条件となっている可能性があるか否かを、扁桃体が関与するとされているストレス性高体温の応答と慢性ストレスの指標である副腎重量を測定することにより検討した。 その結果、ストレス性高体温は最初の一週間は生じるものの(0.7~1度の体温上昇)、その後は体温の上昇は生じにくくなり、むしろストレス負荷中、体温は低下していく傾向が認められた。また、副腎重量も慢性ストレス群で対照群と比較してやや重い程度であった。よりシビアなストレス負荷では体温が低下するとの報告もあるが、この応答はストレスへの慣れを反映していると考えると、運動トレーニングの効果を評価することが難しくなると考え、ストレス性高体温が3週間にわたり維持される条件を引き続き検討した。 検討の結果、腹臥位の拘束だけでなく仰臥位の拘束を入れることや負荷時間を3時間に延ばすことで、ストレス性高体温が継続する傾向を認めた。また、副腎重量も最初の条件に比べて対照群との差が大きかった。したがって、次年度は、これらの条件を加味して慢性ストレスを負荷し、運動トレーニングの効果について検討をすすめる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究実績の概要で述べたとおり、慢性ストレス負荷条件の確立が不十分なため、運動トレーニングの影響を検討できていない。また、海馬および扁桃体の容積変化の検討もできていない。したがって、達成度としては、遅れていると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
拘束ストレスを3週間にわたって負荷する際、姿勢を腹臥位だけでなく仰臥位とすることや負荷時間を2時間ではなく、3時間に延ばすことで、確実にストレス性高体温が継続することを改めて確認した上で、海馬および扁桃体の容積変化を検討するとともに、低強度と可能であれば中・高強度の運動トレーニングをそれぞれ実施し、ストレス性高体温や海馬および扁桃体の容積変化に対するそれら運動トレーニングの効果について検討をすすめる予定である。
|
Causes of Carryover |
予定していた運動トレーニング実験が実施できなかったことや海馬および扁桃体の容積の算出まで進めることができなかったこともあり、その分、物品費(消耗品費)の支出が少なくなった。また、運動トレーニングの実施に際しては実験補助者を予定していたが、実施できなかったことにより、実験補助者に対する謝金の支出も生じなかった。 次年度は、可能であれば低強度と中・高強度それぞれの運動トレーニングを実施し、慢性ストレスを負荷した際の体温の応答(ストレス性高体温)や海馬および扁桃体の容積変化の検討を進める予定である。該当年度に支出できなかった実験補助者に対する謝金は、次年度の実験補助者に対する謝金に組み入れて使用する予定である。また、該当年度に実施できなかった海馬および扁桃体の容積の算出は、次年度にも算出を予定しているので、該当年度に支出できなかった物品費(消耗品費)は、次年度の物品費(消耗品費)に組み入れて使用する予定である。
|