• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

対人競技における道具の身体化の仕組みに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K11607
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

川井 良介  日本大学, 文理学部, 助教 (00779928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 基生  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90400663)
関 慶太郎  日本大学, 文理学部, 助教 (90822239)
大野 達哉  サレジオ工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (60789345)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords熟練差 / 剣道 / 移動距離 / 移動速度
Outline of Annual Research Achievements

本研究では「道具の身体化」のメカニズムを明らかにすることを目的に、運動者の動作をスポーツバイオメカニクスの研究手法を用いて検討を行なった。本研究においては、昨年度に引き続き、至近距離で相手と正対し、道具である竹刀を介した高速かつ複雑な攻防を行なう剣道に着目し、研究活動を行なった。
剣道では有効打突の獲得のために、素早くかつ的確な竹刀操作が求められるため、熟練度が上がるにつれて竹刀の操作能力が高くなると考えられている。しかしながら、この点について量的なデータを用いて比較・検討を行なった研究は極めて少ない現状にある。
今年度の成果としては、熟練した剣道選手(熟練者)と先述の選手と比較するとやや競技力が劣る剣道選手(準熟練者)の小手打撃動作と小手空振り動作における竹刀や身体操作の特徴について、検討をすることができた。小手打撃動作に着目すると、①熟練者の剣先の移動速度が準熟練者の剣先の移動速度よりも速いこと、②熟練者の剣先の移動距離が準熟練者の剣先の移動距離よりも長いこと、③熟練者の左右手部の移動距離が準熟練者の左右手部の移動距離よりも短いことを明らかにすることができた。一方で、小手空振り動作に着目すると、①熟練者の剣先の移動速度が準熟練者の剣先の移動速度よりも速いこと、②熟練者の剣先の移動距離が準熟練者の剣先の移動距離よりも長いこと、③熟練者の左手部の移動距離が準熟練者の左手部の移動距離よりも長いことを明らかにすることができた。
今後の課題としては、上述のような動作を生み出している上肢の動きや動かし方についてより詳細な検討をすること、小手を打撃した動作と空振りをさせた動作の違いが結果に与えた影響について検討をすることが挙げられる。結果を精査した後、研究論文として研究成果をまとめ、広く社会に知見を還元したいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 熟達した剣道選手の基本的な小手打撃動作における竹刀操作と身体動作の特徴2024

    • Author(s)
      川井良介,大野達哉,奥村基生,碓氷典諒,関慶太郎,髙橋正則
    • Organizer
      日本アプライドスポーツ科学会第3回大会
  • [Presentation] 剣道の打撃動作における竹刀操作の熟達差ー小手打撃の空振り動作に着目してー2024

    • Author(s)
      川井良介,大野達哉,奥村基生,碓氷典諒,髙橋正則
    • Organizer
      日本コーチング学会第35回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi