2020 Fiscal Year Research-status Report
Quest for the principles of physical education in charge of citizenship education
Project/Area Number |
19K11615
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
深澤 浩洋 筑波大学, 体育系, 教授 (50313432)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 公教育 / スポーツ教育 / 民主主義 / 相互尊重 / 自律性 / グローバル / ローカル / 公共性 |
Outline of Annual Research Achievements |
シティズンシップ教育の背景および思想・理念に関する探究を2019年度~2020年度に実施する計画を立てた。2020年度は、シティズンシップ教育の理念・思想に焦点を当て、この教育の目的を同定することを念頭に文献・資料収集を行った。また、相互尊重、共感、民主主義といったものの価値や意義を掘り下げるという研究課題に向けて関連文献の調査を行った。 次に、グローバリズムとローカリズムの問題に対し、シティズンシップ教育がどのような課題を有しているかという問題意識に関しては、シティズンシップ教育の目標や課題認識に照準し、そうした論点を含む文献の調査にあたった。グローバルとローカルとの適切な関係性のあり方に加え、市民がそこにいかに関与していくべきかを明らかにするという研究課題を2019年度に浮かび上がらせたことについては、政治体制(民主主義)や教育政策を視野に入れてシティズンシップ教育を構想する際に、公共性が鍵となること、それがコミュニティ形成論とはまた異なる文脈で重要であること、また、そのような公共性を体育やスポーツ教育においていかに実現が図られるべきかという課題設定が重要であることが示唆された。これは、21世紀型能力として体育が提示している事項との整合性を体育やスポーツ教育関係の文献研究から検討するという課題に通ずる問題である。そこで、2020年度は、公共性に着目し、それに関する内容を含んだ体育論・スポーツ教育論の文献の調査に着手した。その結果、体育社会学やスポーツ社会学、体育・スポーツ政策学などで公共性構築に向けた関連研究がみられることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
学内における学群での組織長の補佐並びに大学院の一教育組織長を拝命したタイミングで様々な新型コロナ対応に当たる必要があり、学内業務に忙殺されたこと、博士論文審査2件を担当したこと、コロナ禍での海外渡航の中止により、資料収集が進まなかったことが重なり、十分に研究活動に割くことができる時間が制約されたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
収集した資料の分析を中心に進める予定である。新型コロナウイルス感染状況が改善せず、2021年度も多くの学会大会がオンライン開催となる予定であるため、海外で資料収集を行う見通しが立っていない。オンライン開催では、情報交換の時間が限られるため、別途オンライン会議システムやメールを活用してその分を補いたい。また、追加資料の入手とその分析を進め、文献研究を中心に進めてゆく所存である。
|
Causes of Carryover |
海外での資料収集に関して、昨年来の新型コロナウイルスの影響で、渡航計画の立案が難しいため、旅費については、さらに次の年度(2022年度)に繰り越す可能性がある。 また、資料の解析作業に予定していた研究補助者の確保が不調に終わったため、人件費が未消化であった。次年度は、作業者の確保に努める。研究室に大学院進学者がいるため、その者に協力を仰ぎ、計画を具体化して事細かに指示を与えながら進める予定である。
|