2019 Fiscal Year Research-status Report
小学校体育授業におけるネット型ゲーム教材の発達段階による系統性モデルの提案
Project/Area Number |
19K11625
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
荻原 朋子 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50365566)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ネット型ゲーム / 小学校体育授業 / 発達段階 / 系統性モデル / 学習成果 / ゲームパフォーマンス |
Outline of Annual Research Achievements |
小学校学習指導要領におけるネット型ゲームの技能の内容は、ボール操作とボールを持たないときの動きによる易しいゲームや、チームによる攻撃と守備による簡易化されたゲームをすることとなっている。しかし、このような内容が示されたとはいえ、各々の発達段階に応じた学習内容や教材を特定していくことは容易ではない。したがって、本研究では、小学校体育授業におけるネット型ゲームにおいて、特に連携プレイ型ゲームに着目し、その教材、教具、学習成果について明らかにし、各学年の発達段階に適したネット型ゲーム教材の系統性モデルを提示することを目的とした。 上記目的に照らし、2020年度は、①これまでのネット型ゲーム教材の文献調査、及び②小学校低学年におけるネット型ゲーム教材の開発を試みた。 ①学習指導要領においてボール運動がゴール型、ネット型、ベースボール型の3つ表記となった平成22年以降を対象に、学術誌(体育学研究、体育科教育学研究、教科教育学研究、スポーツ教育学研究)および、民間雑誌(体育科教育/大修館書店)や文部科学省の指導資料に掲載されている連携プレイ型のネット型ゲーム教材を対象学年ごとに整理した(松永、2020)。その際、コートやネットなどの用具やルールおよび、学習成果について検討した。 ②小学校2年生を対象としたネット型ゲームへつながる「フロアヒットボール」を開発し、その検証実践を試みた(喜多原、2020)。2020年9月~10月に千葉県内A小学校において、ボールゲーム単元で8時間の授業を行い、ボール操作及びボールを持たない時の動きの観点から評価したゲームパフォーマンスがどのように変化するのか検証した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年度は、これまでのネット型ゲーム教材の文献調査を行い、連携プレイ型のネット型ゲーム教材を対象学年ごと、コートやネットなどの用具やルールおよび、学習成果にしたがって整理することができた。また、当初予定していなかった低学年のネット型ゲーム教材の開発及び検証を行うことができた。その意味では順調に研究は進んでいると考えられる。その結果については、今年度の学会等で発表予定である。 しかしながら、低学年の教材では習得が難しいゲームパフォーマンスも見られ、教材のルールや教具等により工夫が求められることが明らかになった。低学年でのネット型ゲーム教材を中学年以降のネット型ゲームにつなげていくためには、低学年でのさらなる教材開発や、必要となる技能や戦術といったゲームパフォーマンスも合わせて再検討することが課題としてあげられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度はこれまでのネット型ゲームの文献調査を整理し、ネット型ゲームのスタートでもある低学年における教材開発を行うことができた。ゲーム分析のために、映像分析ソフト及びPCを購入し、分析作業の効率化を図ってきた。これらの分析環境を維持しながら、今後は中学年を対象としたネット型ゲーム単元を実施し、検証データを蓄積する。 教材は、これまでに提案されている「フロアボール」、「プレルボール」、「キャッチバレー」などの単元を想定し、検証授業の積み重ねをしていくことが必要である。そして、各学年において必要となる技能や戦術を明らかにしていくことが今年度の課題となる。 コロナ禍において、介入検証授業がどの程度、可能になるか不透明な部分が多い。しかしながら、対象校の承諾が得られれば、可能な範囲で検証データの収集をしていくこととする。
|
Research Products
(8 results)