2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of teaching materials in the field of ball games incorporating the viewpoint of physical contact in goal type on school physical education class
Project/Area Number |
19K11630
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
廣瀬 勝弘 京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (00347080)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 学校体育 / 教材開発 / ボールゲーム学習 / 陣取りゲーム / タグラグビー / ラグビー / 身体接触 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、校種を越えた12年間の指導するべき領域内容の系統性が提示された学校体育・ボールゲーム系領域ゴール型(陣取りゲーム)を対象として、校種を円滑に繋ぐためのカリキュラムづくりに必須となるであろう、身体接触に関わる学習課題に焦点をあて、教材開発を行うことを目的とする。本研究では、生徒自身が「自らの身体を知ること(身体知の構築)」の習得を目ざし、身体接触の視点を取り入れた中学校保健体育科球技領域での教材開発を行うことが具体的な目的となる。 令和3年度は、前年度のカリキュラム試案の提示を基盤とし、プレ教材を精緻に配列し、授業実践に繋げるための指導計画の作成及びその検証を進める予定であった。しかし、指導計画作成に繋げるための調査及び実践検証が、当初計画通りに進めることができず、研究全体に遅れを生じさせる結果となった。そこで、本研究におけるプレ教材設定に不可避となる、中学校を対象とするタグラグビーのゲーム様相ならびに身体接触の学習導入の可能性の検討を進めた。本検討には、中学生におけるラグビー指導の経験を有する中学校教員に対するヒアリング調査を実施した。中学校におけるタグラグビーは、相手との間合いを認知することを含み、空間を認識・活用するためには有効な教材であるが、体育授業の中で、身体接触を含みゲーム展開することは現状では困難であることが提起された。一方、学習の進行によりゲームの質が高まるに従い、身体接触の発生が意図的に促されるため、ラグビーに円滑に繋がる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和3年度は、当初はこれまでの遅れに対応するため、第一次として「身体接触の視点を取り入れた球技領域の中学校保健体育科のゲーム教材の開発の実施」、第二次として「開発したゲーム教材の検証」を順次実施するとしていた。しかしながら、教育現場の実態把握及び授業実践(身体接触を含む授業計画)の実施を円滑に進めることができず、実践上の課題確認に遅れを生じさせる結果となった。加えて、前年度に中学校教員から得られた示唆を基点とするタグラグビーからラグビーに繋がる、ゲームに含まれる身体接触の学習の困難性に関して、さらに検討を深める事項が創出した。それは、(財)日本ラグビーフットボール協会が、8歳以下のプレイヤーはタグラグビーを実施するというルールに含まれる、クラブ指導者が共通して抱える身体接触を学習するうえでの実践上の課題である。本研究の主題テーマとなるタグラグビー・ラグビーのカリキュラムづくりを進めるにあたり、クラブ指導者の有する課題整理は、体育の授業づくりを検討する上で必要な手続きとなると考える。ゲーム教材の開発に向けて、さらなる実態把握を行うことが必須であると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は、これまで円滑に進めることができなかった内容を包含し、第一次として、身体接触の視点を取り入れた球技領域の中学校保健体育科のゲーム教材の開発の実施及び開発したゲーム教材の検証を順次実施することとする。第二次として、教材開発の有効性の検証を含め、教育現場への普及に向けた取り組みを進めたい。なお、研究計画の詳細は、下記の通りである。 【令和4年度(第一次)】目的:身体接触の視点を取り入れた保健体育科球技領域の教材開発。1)プレ教材の改良(4~8月):これまで検討を加えたプレ教材に関して、「身体接触」を含む安全性の確保という観点から改良を加える。2)クラブ指導者に対して、タグラグビーからラグビーに繋げるための身体接触の学習を実践する際の課題についてヒアリング調査を行う。3)指導計画の立案・学習指導案の作成(9~11月)。 【令和4年度(第二次)】目的:教材開発の有効性の検証及び教育現場への普及に向けた取り組み。1)教育現場での実施(12~1月):教育現場で開発した教材を活用した授業実践を行う。可能であれば、複数の学校にて授業実践を行う。2)開発教材の有効性の検討(2月):①ゲーム課題に関する理解、②ゲーム課題の習熟度、③開発ゲーム課題を活用した授業における学習者の反応、の3つの視点から行う。3)教育現場への還元(ICTの活用)及び教員研修会の計画・実施(3月):教育現場への還元は、主としてインターネット等を通じて行うこととする。加えて、筆者が担当する講習・研修会において、研究知見を適切に還元したい。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた主な理由は、新型コロナウイルス感染症の影響により、前年度に引き続き、調査・資料収集等のための移動が容易にできないことに加え、教育現場が当初の年間指導計画に従った授業実施ができず、共同研究を推進することに制限が発生したためである。令和4年度は、これまで円滑に進めることができなかった内容を包含し、第一次として、身体接触の視点を取り入れた保健体育科球技領域の教材開発、第二次として、教材開発の有効性の検証及び教育現場への普及に向けた取り組みを順次実施することとする。
|
Research Products
(2 results)