2021 Fiscal Year Research-status Report
13C乳糖を用いた乳糖不耐症における乳糖消化吸収動態の解明と効果的な治療法の検討
Project/Area Number |
19K11636
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
柳町 幸 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (70372282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳町 悟司 柴田学園大学短期大学部, その他部局等, 教授 (10535727)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 乳糖不耐症 |
Outline of Annual Research Achievements |
「乳糖不耐症」の存在は、乳製品の摂取制限につながる乳糖負荷試験で、呼気中水素濃度が上昇するものの腹部症状を認めない「潜在性乳糖不耐症」と、腹部症状を認める[顕性乳糖不耐症]がある。 研究代表者は、「乳糖不耐症のない」症例、「潜在性乳糖不耐症」症例、「顕性乳糖不耐症」症例それぞれに於いて、乳糖の消化吸収に相違があるのかについて検討するために、安定同位体である「13C 乳糖(グルコールの6つの炭素に 13C をラベル)」を用いた呼気検査を行い、消化吸収動態の相違について評価可能かについて検討を行っている。 13C乳糖の0.1gおよび0.5g投与で13CO2頂値が正常例に対し、顕性乳糖不耐症例で約2倍であった。 令和3年度は、13C 乳糖負荷試験において、13CO2の頂値が乳糖不耐症症例で正常例に比し高値になる要因が大腸内に流入した乳糖の発酵が関与している可能性について解析予定であった。しかし、13CO2の測定方法の見直しを含む解析方法の検討に時間を要し、解析については令和4年度に行うことになった。 令和3年度は令和2年度に解析した膵性糖尿病の潜在性乳糖不耐症と顕性乳糖不耐症に関する解析結果を学会で発表した。潜在性乳糖不耐症は腹部症状を伴わないため、乳製品摂取制限は認めず、顕性乳糖不耐症症例のみ乳製品を制限することが明らかになった。このことから、潜在性乳糖不耐症症例ではラクターゼ製剤を用いた治療は不要である可能性が示唆された。本内容に関し、論文投稿の準備中である。 また、令和3年度は、共同研究者とともに、乳糖不耐症に関する研究の歴史と現状に関する総説を執筆した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
13CO2の頂値が乳糖不耐症症例で正常例よりも高値を示す要因を解明する方法の検討に時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
回収した呼気中の13CO2濃度測定に関し、質量分析を行いたいと考えている。 また、ラクターゼ製剤を加え、乳糖を分解することで、乳糖不耐症症例で13CO2頂値が正常例と同等になるかについて検討する予定。
|
Causes of Carryover |
13CO2の呼気中濃度測定のための質量分析に係る費用および、その測定のための物品費用として使用する予定である。 コロナ禍で学会出張はなく、計上していた旅費は使用しなかった。
|
Research Products
(2 results)