• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

骨-脳連関に着目した高齢者コグニティブ・フレイルの神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 19K11637
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高野 由美  東北大学, 大学病院, 助教 (10814361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舘脇 康子  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (40722202)
武藤 達士  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (80462472)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords高齢者 / 骨粗鬆症 / 認知症 / フレイル / 画像解析
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の骨粗鬆症では、大脳楔前部の灰白質体積と、大腿骨頚部の骨密度に有意な正の相関を示すことが、研究代表者らの予備検討で確認されている。これは、アルツハイマー病でも体積に変化のみられる脳領域である。骨密度は骨折リスクを評価する際、臨床的に標準的な指標であるが、骨密度が高くても骨質が良好でなければ、骨折のリスクは高い。骨密度は一般的にはDUal-Energy X-ray absorptmetry (DXA)を用いて計測する。しかしDXAでは骨質の評価は困難である。東北大学病院 加齢・老年病科では、外来を受診した、フレイルまたは軽度認知機能障害の高齢者を対象に、骨粗鬆症、認知症双方のバイオマーカーとされている血清ホモシステインなどの血液バイオマーカーや、各被験者の運動歴などのデータを聞き取りによって取得している。フレイルは、J-CHS基準を用いて、筋力低下や歩行速度の低下を含めて評価している。歩行機能については、携帯型3次元歩行分析計を用いて、歩行動作と歩行パターンの評価を行った。認知機能については、心理検査としてMMSEとMOCA-Jによる簡易スクリーニングを行った。脳画像は、3-T Philips Intra Achioca scannerを用いて、3次元形態画像(MPRAGE)による脳・筋繊維容積、PADRE(アミロイド・ヘム位相差強調画像)、デフォルトモードネットワーク、繊維走行および統合(DTI-FA)などの最新パルシーケンスを用いた。解析は骨格筋量と骨塩量から、認知機能に影響を及ぼす早期バイオマーカーを分析し、DXA単独では得られない骨質を評価するバイオマーカーの可能性を探る。また、脳と骨密度との関連を仲介している可能性のあるバイオマーカーの分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響が長引き、対象となる高齢者との接触に配慮が必要となったため、進捗状況は遅れていた。本年度でおおよそのデータ収集を終え、次年度は解析とまとめをする予定となっている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の影響が長引き、東北大学病院外来を受診する患者が減少したために、データ収集が困難となっていた。本年度までに得られたデータをもとに、骨-脳関連を仲介しているバイオマーカーの分析を進めていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により、研究進行が遅延したため、研究期間を1年延期した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Association between Gray and White Matter Lesions and Its Involvement in Clinical Symptoms of Alzheimer’s-Type Dementia2023

    • Author(s)
      Nakase Taizen、Thyreau Benjamin、Tatewaki Yasuko、Tomita Naoki、Takano Yumi、Muranaka Michiho、Taki Yasuyuki
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 12 Pages: 7642~7642

    • DOI

      10.3390/jcm12247642

  • [Journal Article] Impact of atrial fibrillation on the cognitive decline in Alzheimer’s disease2023

    • Author(s)
      Nakase Taizen、Tatewaki Yasuko、Thyreau Benjamin、Odagiri Hayato、Tomita Naoki、Yamamoto Shuzo、Takano Yumi、Muranaka Michiho、Taki Yasuyuki
    • Journal Title

      Alzheimer's Research & Therapy

      Volume: 15 Pages: 15~15

    • DOI

      10.1186/s13195-023-01165-1

  • [Journal Article] Impact of hs-CRP concentration on brain structure alterations and cognitive trajectory in Alzheimer’s disease2023

    • Author(s)
      Zhang Ye、Tatewaki Yasuko、Nakase Taizen、Liu Yingxu、Tomita Naoki、Thyreau Benjamin、Zheng Haixia、Muranaka Michiho、Takano Yumi、Nagasaka Tatsuo、Taki Yasuyuki
    • Journal Title

      Frontiers in Aging Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 1227325~1227325

    • DOI

      10.3389/fnagi.2023.1227325

  • [Presentation] Increased serum calcium and gray matter alerations in Alzheimser’s disease2023

    • Author(s)
      郭涛, Tatewaki Y, Zhang Y, Zhang Y, Takano Y, Tomita N, Muranaka M, Nakase T, Taki Y.
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] 臨床的アルツハイマー病疑い患者におけるアミロイドPETとSPECT-MMSEの関連性の検討2023

    • Author(s)
      山崎真瞳子、舘脇康子、中瀬泰然、村中美千帆、髙野由美、冨田尚希、児玉裕康、瀧靖之
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] 発症の10年以上前からのFDG-PET画像で変遷を追跡できたアルツハイマー病の1例2023

    • Author(s)
      髙野由美、舘脇康子、村中美千帆、冨田尚希、中瀬泰然、瀧 靖之、荒井晃、村中英雄、山口龍生
    • Organizer
      第228回 日本内科学会東北地方会
  • [Presentation] Association between cortical lesions and white matter lesions in clinical symptoms of Alzheimer’s disease2023

    • Author(s)
      Nakase T, Thyreau B, Tatewaki Y, Tomita N, Takano Y, Muranaka M, Taki Y.
    • Organizer
      World Congress of Neurology 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi