• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

行動科学を活用する食習慣改善支援ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 19K11666
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

加藤 佳子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 通典  摂南大学, 農学部, 教授 (30582324)
黒川 浩美  大阪青山大学, 健康科学部, 准教授 (40867652)
高橋 路子  神戸大学, 医学部附属病院, 特命講師 (70570274)
山本 育子  神戸大学, 医学部附属病院, 管理栄養士 (60540135)
三ヶ尻 礼子  神戸大学, 医学部附属病院, 管理栄養士 (70540136)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords行動変容 / 食習慣 / 食教育 / 専門職支援 / 相談・支援技術 / 動機づけ / 行動科学
Outline of Annual Research Achievements

インタビュー調査の結果の分析が終了し、食習慣改善を支援する専門職(専門職支援者)の語りから、食習慣改善支援に関連する要因の確認ができた。つまり20の概念と「相談・支援スキル」と「相談・支援を進めるための知識」の二つのコアカテゴリーが確認された。今後は得られた結果に基づき、食習慣改善支援促進モデルの精緻を行う計画である。
また専門職支援者の行動科学への理解を深めるために作成した支援者用教材を実際に活用し、専門職支援者を対象とした研修を行いその妥当性について検討したところ、一定の評価を得ることができた。
開発した教材は、プリシード・プロシードモデルやトランスセオレティカルモデル(TTM)などの健康政策に活用されている理論モデルを本邦の保健活動に照らし合わせながら開発を進めたものである。しかしながら標準的な質問票が直接保健指導に活用されている割合が、高くないことが明らかとなった。そこでS県の職員を対象としたデータを分析し、標準的な質問票の質問項目とメタボリックシンドローム関連指標、QOLとの関連を分析し、行動科学に沿いながら標準的な質問票を活用することに資する情報の獲得をめざしてデータの分析を行っている。
また糖尿病あるいは肥満症の患者を対象とする臨床領域とも連携をとり、二次予防や三次予防にも踏み込んだ食習慣支援促進モデルの構築、食習慣改善支援プログラム評価指標ならびに食習慣改善支援促進ツールの開発へとつなげる計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで検討してきた食習慣支援促進モデルを手掛かりに、作成している食習慣支援促進ツールを活用した研修を保健師や管理栄養士を対象に行い、その妥当性が一定程度、確認できたので。

Strategy for Future Research Activity

食習慣支援促進モデルを手掛かりに、作成している食習慣支援促進ツールの精緻化するために、管理栄養士等保健指導を行っている専門職を対象に調査を実施する。

Causes of Carryover

国際学会での発表を次年度行うこととなったため。
生じた次年度使用額は、国際学会に参加するための渡航費用および資料整理のための人件費として使用する計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 大学の管理栄養士教育における多職種連携授業の学習効果に関する検討2023

    • Author(s)
      黒川浩美 横田香世 髙田守康 黒川通典 伊藤美紀子
    • Journal Title

      日本未病学会雑誌

      Volume: 29 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 職種協働の共同授業から得られる学習効果:多職種チームケアを促進するために2024

    • Author(s)
      横田香世、黒川浩美
    • Organizer
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024)香港
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メタボリックシンドローム関連指標と行動変容ス テージおよび心理特性の関連2023

    • Author(s)
      加藤佳子, 篠原正和, 古屋敷智之, 小島亜未
    • Organizer
      第82回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 労働者の HR-QOL とメタボリックシンドローム 関連指標および生活習慣との関連2023

    • Author(s)
      小島亜未, 篠原正和, 古屋敷智, 加藤佳子
    • Organizer
      第82回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 管理栄養士の食習慣改善支援における相談・支援技術獲得への態度2023

    • Author(s)
      黒川 浩美, 黒川 通典, 加藤 佳子
    • Organizer
      第22回 日本栄養改善学会近畿支部学術総会
  • [Remarks] 行動理論を特定保健指導に

    • URL

      https://www2.kobe-u.ac.jp/~ykatou/hyogo_theory.html

  • [Remarks] 「ひょうご健康づくり支援システム」を活用した健康施策推進のために

    • URL

      https://www2.kobe-u.ac.jp/~ykatou/hyogo.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi