2021 Fiscal Year Annual Research Report
The associations with nutritional status and gene polymorphism and one carbon metabolism in pregnant women
Project/Area Number |
19K11699
|
Research Institution | Kagawa Nutrition University |
Principal Investigator |
川端 輝江 女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (80190932)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
庄司 久美子 (加藤久美子) 女子栄養大学, 栄養学部, 助教 (50721825)
福岡 秀興 福島県立医科大学, 医学部, 特別研究員 (80111540)
櫻井 健一 千葉大学, 予防医学センター, 教授 (80323434)
森 千里 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90174375)
西川 正純 宮城大学, 食産業学群, 教授 (90404839)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ワンカーボン代謝 / 妊娠期 / 葉酸 / MTHFR多型 / 遺伝子多型 |
Outline of Annual Research Achievements |
胎生期の望ましくない栄養環境は、児の遺伝子発現を制御するエピジェネティック修飾に変化を与え、将来の生活習慣病の発症素因を形成する。ビタミンの一つである葉酸は、ワンカーボン代謝系を構成する重要な物質であり、その栄養状態はDNAメチル化等のエピジェネティック修飾に大きく関わっていると考えられている。 そこで、我々は妊娠初期~分娩時までの母親の末梢血と胎児血(臍帯血)を用いて、ワンカーボン代謝に関与する血清中18成分及び関連する酵素の遺伝子多型を解析し、母親の栄養摂取状態及び酵素遺伝子多型が、ワンカーボン代謝にどのように関連するか検討を行った。 2019~2020年度はワンカーボン代謝に関与する血清中18成分の分析を、2020年度はメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)遺伝子多型の解析を行った。最終年度である2021年度は、MTHFR以外の遺伝子多型解析を行った。 その結果、妊娠の経過に伴い、血清中5-メチルテトラヒドロ葉酸(5-MTHF)は有意に減少、ホモシステインは有意に上昇した。妊娠初期に対して、妊娠後期及び分娩時のベタインは有意に低値であった。遺伝子多型を説明変数に加えたいずれの解析においても、血清中5-MTHF及びホモシステインレベルはサプリメント葉酸の有無が強く関連していた。サプリメント葉酸なし群に対象者を絞り込んだところ、本研究で解析した遺伝子多型のうち、MTRR(メチオニン合成酵素還元酵素)遺伝子多型はs-アデノシルメチオニン及びs-アデノシルホモシステインと、BHMT(ベタイン-ホモシステインメチル基転移酵素)遺伝子多型は5-MTHF及びベタイン、コリンとそれぞれ関連がみられた。MTRR及びBHMTはホモシステインへのメチル基供与反応を触媒する酵素である。ワンカーボン代謝について検討する際、両酵素の遺伝子多型を踏まえた上での解析が重要と考えられた。
|