2020 Fiscal Year Research-status Report
The effects of in-uterine environment on infant health other than birth weight
Project/Area Number |
19K11735
|
Research Institution | National Center for Child Health and Development |
Principal Investigator |
河合 智子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 周産期病態研究部, 室長 (40423404)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 胎児発育 / 臍帯血エピゲノム / 妊娠期体重増加量 / 胎盤エピゲノム |
Outline of Annual Research Achievements |
出生児約100名の臍帯血、胎盤のエピゲノムを比較し、子宮内環境の影響と関連して変化するエピゲノムを比較した。エピゲノムとは、ゲノムの遺伝子発現を制御する後天的な化学修飾を指し、出生後の児の細胞機能にも関連している細胞内の情報である。したがって、エピゲノムは新生児の健康にも関与すると考えられる。出生体重が健常範囲にあっても、もともと痩せ傾向であった母親、あるいは、妊娠中の体重増加量が適正量以下であった母親から出生した児に認められるエピゲノム変化は、臍帯血よりも胎盤でより顕著に認められた。これらの環境によってエピゲノムに変化が認められたゲノム領域は、発生に関連する遺伝子がコードされている領域が含まれていた。他者が報告した胎盤の細胞ごとのエピゲノムの特性を参照し、胎盤で認められた環境の影響が出生後も遺残する可能性について検証した。 細胞の特性とあわせて環境の影響をエピゲノム変化の観点から注目することで、本研究で検出された結果が、児の出生後の発育とどのように関連してくるのか予後予測をより具体的に進めることができたと考える。本研究結果は、将来の疾患発症リスクを事前に予測することを目的とした先制医療のエビデンスづくりに貢献できると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
緊急事態宣言による実験の停滞はあったが、取得済みデータ解析より、研究を進捗させることはできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
エピゲノム変化がなぜ生じたのか、検体の背景との関連解析をさらにすすめ、エピゲノム変化を引き起こすより具体的な環境因子を同定することを目指す。 さらに、胎盤の細胞の培養系を用いた実験を現在進めており、マクロな環境要因をより細かな因子に分類し、培養系でエピゲノム変化を起こす環境要因を検討する。健常な発育を促す子宮内環境とは何であるのか、因子同士の相互作用も含めて探索する。
|
Causes of Carryover |
本年度提供いただく予定であった検体数が減少したため、また、緊急事態宣言中に実験が一時滞ったため。
|
Research Products
(1 results)