2021 Fiscal Year Annual Research Report
コレステロール摂取が非アルコール性脂肪肝の進展と発癌に及ぼす影響とその機序の解明
Project/Area Number |
19K11743
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
三宅 映己 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (80573659)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | コレステロール摂取 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / 発癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
体内へ吸収されるコレステロールは、食事からの吸収が約20%と少なく、残りの約80%は腸肝循環によるコレステロール再吸収に依存している。コレステロール摂取の増加は、肝硬変や肝臓癌など肝疾患のリスクを上昇させ、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における脂肪沈着の程度を増加させることが報告されている。しかし、食事由来のコレステロールが、直接肝内の脂質代謝や発癌に及ぼす機序は未だ不明である。 本研究では、高コレステロール含有高トランス脂肪酸食、高トランス脂肪酸食、コントロール食でマウスを飼育し、3か月後、血清、肝臓、内臓脂肪組織、糞便を採取した。現在までの解析にて、体重、全脂肪量、肝重量がコントロール食に比較して、高脂肪食群で増加していたが、コレステロールの負荷よりさらに増加がみられた。血液生化学検査上は、コレステロールの負荷により総コレステロール値、遊離コレステロール値、ALT値の上昇がみられたが、中性脂肪値は軽度上昇に留まった。一方で、肝組織中はコレステロール負荷により、総コレステロール値、遊離コレステロール値、中性脂肪値、総胆汁酸値に増加がみられた。さらに、高コレステロール食開始12ヵ月で肝臓内の発癌の増加を確認できている。肝内のコレステロール代謝因子の検討では、コレステロール負荷によりCYP27A1の低下がみられた。血液、胆汁の胆汁酸分画の検討を行ったところ、コレステロール摂取により胆汁酸分画の変化が確認されている。また、腸内細菌叢の変化が見られた。これらの一連の変化の原因として、①コレステロールの摂取過剰、②コレステロール摂取過剰による胆汁酸の変化、③胆汁酸の変化による腸内細菌叢の変化が考えられており、機序の解明のためコレステロール吸収阻害薬、胆汁酸の負荷、腸内細菌叢への介入を現在進行している。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] Trans-fatty acids exacerbate fat deposition in the liver and reduce fat accumulation in the visceral adipose tissue by upregulating GPAM which regulates TG release from the liver2021
Author(s)
Teruki Miyake, Osamu Yoshida, Masanori Abe, Masumi Miyazaki, Hironobu Nakaguchi, Atsushi Yukimoto, Takao Watanabe, Yohei Koizumi, Yoshio Tokumoto, Masashi Hirooka, Bunzo Matsuura, Yoichi Hiasa
Organizer
AASLD The Liver Meeting2021
Int'l Joint Research