2022 Fiscal Year Annual Research Report
Consumer health communication tools for self-care: Development and validation of integrated evaluation system
Project/Area Number |
19K11744
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
山本 美智子 熊本大学, 薬学部, 客員教授 (90538125)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大室 弘美 武蔵野大学, 薬学研究所, 客員教授 (00124470)
後藤 惠子 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (40434047) [Withdrawn]
山本 健 昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (80837310)
猿渡 淳二 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (30543409)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | セルフケア / 機能性表示食品 / 特定保健用食品 / 表示 / 資材の有用性評価 / CDC CCI / ユーザーテスト |
Outline of Annual Research Achievements |
消費者視点から資材の有用性を実証するためのユーザーテスト(UT)を引き続き実施した。対象は、機能性表示食品(FFC)の表示に関して、ペットボトル(機能性届出:食事の糖や脂肪の吸収を抑制)とペットボトル(血圧が高めの方の血圧低下)の二品目で、昨年と合わせて5品目となった。さらに、特定保健用食品(特保)のアルミボトル(中性脂肪の低下)とペットボトル(食後の中性脂肪の上昇を抑制)の2製品のUTも行った。その結果、FFCおよび特保の表示に関する質問に対し時間内での回答の割合は50~80%の項目が多数みられた。特に、食品表示基準の表記は、専門的な用語や表現から理解が難しかった。また、昨年度UTを行ったFFCであるパッケージ袋(手元のピント調節機能補助)には、新パッケージが出ており、それら新旧の表示を比較したところ、殆ど差は認められなかった。その原因の一つとして、表示の半分を占める食品表示基準の項目の表記は変わっていなかったためと考えられる。そこで、UT対象者に当該の現行版と改定案版を作成しそれらの理解度を5段階評価で比較したところ2.9から4.4に上昇した。作成者視点から、米国CDCのCCI(Clear Communication Index)を参考に作成した日本版有用性評価指標を再検討し、FFCのコミュニケーションインデックス(F-CCI)として開発した。それを用いて、改めて評価した結果も7割程度で、適合基準(9割以上)に達していなかった。作成者の視点および消費者の視点から資材の統合的な検証を行った結果、文章や用語が難解で理解が十分でなかった。特に安全に使用するための注意事項については、字も小さく表記も難しかった。このような結果から、今後、FFCおよび特保の表示に関しては、改善が必要である。今回開発した資材の評価指標や方法についてHPを作成し公開した。
|
Remarks |
健康情報資材の内容の記載等に関する有用性評価指標の開発ならびに資材の理解度等を消費者視点で評価するユーザーテストを開発し、両者を組み合わせた評価手法を体系化した統合システムを構築した。このシステムを用い、健康・保険情報資材の検証を行うことができるように、熊本大学薬学部のウェブ上に公開した。
|
Research Products
(11 results)