2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K11802
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
岩森 大 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (90339961)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮岡 洋三 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員教授 (10134941)
宮岡 里美 新潟リハビリテーション大学(大学院), リハビリテーション研究科, 教授 (10465479)
永井 徹 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (90726621)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 嚥下調整食 / とろみ液 / テクスチャ / 炭酸刺激 / 口腔内感覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、摂食嚥下機能に応じた様々な食事提供に「とろみ」を活用し、食形態のバリエーションを増やすことを目的としている。とろみ嚥下調整食では、口腔内における食塊の形成が重要となるが、物理的測定、口腔内感覚による官能評価、口腔過程の生理的測定を行い、各測定結果における相互関係を検証した。 2022年度は、とろみを用いた際の嚥下運動を変調させる口腔咽頭感覚について、2021年度までに用いた手法を踏襲するとともに、口腔内の取り込みから嚥下終了までの各時間や筋活動量について更に詳細な解析を行なった。被験食としてとろみ付与炭酸飲料を用い、とろみのもたらす粘性に加え、機械的刺激である炭酸刺激効果を検証した。被験者には現場での調整や介入を想定し、医療従事者である病院及び関連施設の歯科医師及び言語聴覚士とした。筋電図記録(EMG)、及びTI(Time Intensity)法、VAS(Visual Analog Scale)法による口腔内評価を実施した。 とろみ付与により、嚥下開始時間、筋活動時間が延長した。とろみは口腔移送時間を延長することが知られており、粘性の変化が筋活動で示される筋活動時間を延長させたことで、筋活動量を増加させたと考えられる。また、味のついた嗜好性の高いとされた溶液は、とろみの不快感を抑制し嚥下を促した。炭酸の要因について、最も注目すべきは筋活動時間が短縮した点であり、摂取時の口腔咽頭通過を早めていた可能性がある。とろみ付炭酸水は、とろみ特有の不快感を軽減させる効果があったものと考えられた。炭酸飲料へのとろみ付与は,誤嚥防止するとろみと、嚥下を速める炭酸両者の特性を反映し、従来のとろみ溶液より「嚥下の機動性」をもたらした。 「とろみ」の嚥下調整食への活用に際し、味刺激や機械的刺激には、とろみ特有の口腔、咽頭感覚を大きく変化させる可能性が考えられた。
|
Research Products
(5 results)