• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

超小型IoTデバイスに向けたナノワット・エネルギー・ハーベスティング技術の開拓

Research Project

Project/Area Number 19K11875
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

廣瀬 哲也  大阪大学, 工学研究科, 教授 (70396315)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords超低消費電力集積回路 / パワーマネジメント / 極低電圧回路技術 / サイバーフィジカルシステム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,次世代サイバーフィジカルシステムのキーコンポーネントとなる超低消費電力パワーマネジメント技術基盤の創出に向けた基礎検討を行った.
パワーマネジメントシステムの極低電圧化に関して,前年度の成果から,さらに低減させる回路構成の提案,ならびにノンオーバーラップクロック生成手法に関する集積回路技術を行った.極低電圧発振器に関しては,従来技術として提案された2つの低電圧化技術を組合せることで,さらなる低電圧化が可能であることを確認した.特に,35mVのフルオンチップ極低電圧発振器を実現した.これは世界最低動作電圧を実現するものであり,新技術創出に向けた成果である.さらに,上記の発振器はCMOSインバータの極低電圧動作を実現するものであるが,その他のCMOS論理ゲートへの適用を行った.特にNANDゲートへの低電圧化技術を検討した.NANDゲートにインバータをフィードバック接続する手法を適用することで,NANDゲートへの低電圧化が実現できることを見出した.また,NANDゲートを利用した応用回路としてノンオーバーラップ生成回路を構成し,低電圧動作を確認した.実験評価により,60mVでの低電圧化を達成した.
MPPT制御技術の開拓研究についての検討を行った.従来手法では,入力側のMPPT制御手法が一般的であったが,負荷を駆動する際を考慮すると,負荷側において最大電力点で動作させる必要がある.入力側のMPPT制御では,パワーマネジメントシステムの消費電力を考慮しておらず,負荷で最大電力を消費するように制御できていない課題があった.この問題を解決するために,入力側MPPTと出力側MPPT制御技術を併用できるアーキテクチャの検討を行った.入力側MPPT制御はスタートアップ動作時に,出力側MPPT制御は定常動作時に動作させ,高効率なパワーマネジメントを実現できる見通しを得た.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,パワーマネジメントシステムの構築,MPPT回路技術の開拓,そして充電モニタとRTCによるタイミング制御技術の開拓を目指して研究を行っている.超小型発電デバイスの出力電圧は極めて低い電圧であり,この電圧に対応した回路技術の開拓研究が不可欠である.本研究では,これまでに42mVの極低電圧で動作するリング発振器を実現した.また本技術を応用・発展させ,35mVのフルオンチップ極低電圧発振器を実現した.さらに,CMOSインバータへの適用のみならず,NANDゲートへの適用を試み,その応用回路としてノンオーバーラップクック生成回路に適用し,低電圧動作を実現した.MPPT回路技術に関しては,入力側MPPT制御回路,出力側MPPT制御回路の実現,および併用動作について動作を確認した.さらに,超低消費電力で動作するオンチップ電圧検知回路についても検討を行い,正常動作を確認した.以上より,概ね順調に進展していると判断している.

Strategy for Future Research Activity

スイッチトキャパシタ型昇圧コンバータに,これまでに構築した極低電圧回路技術を適用する.低電圧発振器,ドライバ回路,スイッチトキャパシタ型昇圧回路を実現し,オンチップパワーマネジメントシステムを構築する.また,LSIチップを構築し,その有効性の確認を進める予定である.さらに,これまでに検討した極低電圧回路技術のさらなる低電圧化を進めることで,消費電力の低減,低電圧エネルギーハーベスティング技術の適用範囲の拡大を推進する.微弱な環境エネルギーの高効率な昇圧制御を行うため,入力型/出力側MPPT制御技術を適用し,その動作を確認していく.また,センサ応用アプリケーションの実現に向け,超低消費電力で動作するオンチップ温度センサの検討を進める.時間計測を担うRTCの動作を確認するとともに,センシングデータのデジタル化を図り,高効率な環境エネルギーシステム運用に向けた知見を収集する予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] A 35-mV supply ring oscillator consisting of stacked body bias inverters for extremely low-voltage LSIs2021

    • Author(s)
      Nishi Masaya、Matsumoto Kaori、Kuroki Nobutaka、Numa Masahiro、Sebe Hikaru、Matsuzuka Ryo、Maida Osamu、Kanemoto Daisuke、Hirose Tetsuya
    • Journal Title

      IEICE Electronics Express

      Volume: 18 Pages: 20210065

    • DOI

      10.1587/elex.18.20210065

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A self-bias NAND gate and its application to non-overlapping clock generator for extremely low-voltage CMOS LSIs2021

    • Author(s)
      Sebe Hikaru、Matsumoto Kaori、Matsuzuka Ryo、Maida Osamu、Kanemoto Daisuke、Hirose Tetsuya
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 60 Pages: SBBL06~SBBL06

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abeac2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An 11.8 nA ultra-low power active diode using a hysteresis common gate comparator for low-power energy harvesting systems2020

    • Author(s)
      Matsumoto Kaori、Asano Hiroki、Nakazawa Yuichiro、Kuroki Nobutaka、Numa Masahiro、Maida Osamu、Kanemoto Daisuke、Hirose Tetsuya
    • Journal Title

      IEICE Electronics Express

      Volume: 17 Pages: 20200103

    • DOI

      10.1587/elex.17.20200103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design of Switched-Capacitor Voltage Boost Converter for Low-Voltage and Low-Power Energy Harvesting Systems2020

    • Author(s)
      HIROSE Tetsuya、NAKAZAWA Yuichiro
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Electronics

      Volume: E103.C Pages: 446~457

    • DOI

      10.1587/transele.2019CTI0002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高効率パワーマネジメントシステムに向けた超低消費電力レギュレータの検討2020

    • Author(s)
      肥田壮太郎, L. Y. GYUN, 西 雅也,松本 香,黒木修隆,沼 昌宏,毎田 修,兼本大輔,廣瀬哲也
    • Organizer
      電子情報通信学会 ICD/CAS研究会 学生・若手研究会
  • [Presentation] 極低電圧で動作するスイッチトキャパシタ型昇圧システムに向けたドライバ回路2020

    • Author(s)
      西 雅也,肥田壮太郎,松本 香,黒木修隆,沼 昌宏,毎田 修,兼本大輔,廣瀬哲也
    • Organizer
      電子情報通信学会 ICD/CAS研究会 学生・若手研究会
  • [Presentation] RFエネルギーハーベスティングに向けた極低電圧AC-DCコンバータの検討2020

    • Author(s)
      中野太地,池田隆希,瀬部 光,毎田 修,兼本大輔,廣瀬哲也
    • Organizer
      電子情報通信学会 ICD/CAS研究会 学生・若手研究会
  • [Presentation] 逐次比較型最大電力点追従制御を用いた小型太陽電池向け昇圧システム2020

    • Author(s)
      池田隆希,瀬部 光,中野太地,毎田 修,兼本大輔,廣瀬哲也
    • Organizer
      電子情報通信学会 ICD/CAS研究会 学生・若手研究会
  • [Presentation] 超低電圧で動作する基本論理ゲートとその応用2020

    • Author(s)
      瀬部 光,池田隆希,中野太地,毎田 修,兼本大輔,廣瀬哲也
    • Organizer
      電子情報通信学会 ICD/CAS研究会 学生・若手研究会
  • [Presentation] ヒステリシスコンパレータを使ったアクティブダイオードの評価2020

    • Author(s)
      松本 香,黒木修隆,沼 昌宏,毎田 修,兼本大輔,廣瀬哲也
    • Organizer
      電子情報通信学会 ICD/CAS研究会 学生・若手研究会
  • [Presentation] A 34-mV startup ring oscillator using stacked body bias inverters for extremely low-voltage thermoelectric energy harvesting2020

    • Author(s)
      M. Nishi, K. Matsumoto, N. Kuroki, M. Numa, H. Sebe, R. Matsuzuka, O. Maida, D. Kanemoto and T. Hirose
    • Organizer
      the 18th IEEE international new circuits and systems conference (NEWCAS 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Self-Bias NAND Gate and its Application to Non-Overlapping Clock Generator for Extremely Low-Voltage CMOS LSIs2020

    • Author(s)
      H. Sebe, K. Matsumoto, R. Matsuzuka, O. Maida, D. Kanemoto and T. Hirose
    • Organizer
      the 2020 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2020)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi