• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

マルチコア並列計算に対応した関数型言語処理系の実現

Research Project

Project/Area Number 19K11893
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

上野 雄大  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60551554)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsSML# / 並列計算 / コンパイラ / 関数型言語 / ガベージコレクション
Outline of Annual Research Achievements

本研究の一般的な目的は,C言語やFORTRANに匹敵する並列計算性能を安定して発揮できる関数型言語処理系を実現することである.この実現に向けて,本研究では,主に関数型言語のコードが行うメモリの使い方に着目し,(1)暗黙的なメモリ操作や大域的同期を含まないコードを生成するコンパイル方式の開発,および(2)関数型言語の高いメモリ要求に耐える性能を発揮する並行・並列メモリ管理方式の構築を目指した研究を実施している.
本年度は,研究代表者の所属機関異動に伴う本研究以外のエフォートの急激な増大に伴い,本研究を推進する時間を確保できなかったため,目的とする研究項目に対する研究活動を推進することができなかったことが悔やまれる.その一方で,当初の研究期間では最終年度に当たる本年度は,本研究の成果の公表に取り組み,本研究で開発した並行並列ガベージコレクションアルゴリズムに関する論文が国際会議(ISMM)に採択され,さらに国際会議(MoreVMs)における招待講演において本研究の成果を含む発表を行った.結果として,本研究が掲げた2つの目的のうちの1つが,実装の完成と成果の公表の両面において完了したと言える.
もうひとつの研究項目である,暗黙的なメモリ操作や大域的同期を含まないコード生成方式の設計およびSML#コンパイラの研究開発については,本研究の研究機関を一年延長した上で,当初は本年度に計画していた内容を次年度に取り組む予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究が掲げた2つの研究項目のうちの1つである並行並列ガベージコレクションアルゴリズムについて,実装としての完成と国際会議論文としての公表が共に完了したことが,本年度の主要な進捗である.もう1つの研究項目である暗黙的なメモリ操作を含まないコード生成方式については,研究代表者の異動に伴う多忙のため,本年度での進展がほとんど得られなかったものの,当初に予定していた本項目に関する研究活動は,本研究の期間を1年延長した上で,次年度に持ち越す見込みである.この持ち越される項目を除けば,2つの研究項目のうち1つを完了することができたという点において,本研究はおおむね順調に推移していると言える.

Strategy for Future Research Activity

暗黙的なメモリ操作や大域的同期を含まないコード生成方式の完成を目指す.ソース言語および中間言語の設計,生成が期待されるコードの定性的評価などを通じた基礎固めを継続し,方式を完成させた後,SML#コンパイラに実装し,従前のSML#コンパイラのコンパイル方式とのベンチマークによる比較を行う.並行して,並行並列ガベージコレクションアルゴリズムが達成したマルチスレッド機能を活用した種々の応用研究の可能性を模索するとともに,実用コンパイラを構築する基礎技術としてのプログラム最適化技術や言語設計の研究を継続し,SML#コンパイラの研究開発を行い,本研究成果の幅広い分野への普及を目指す.

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症対策で学会の多くがオンライン開催となり,旅費がかからなかったため,昨年度に引き続き次年度使用額が生じた.次年度使用額は主に旅費として使用する予定である.新型コロナウイルスの流行に伴う旅行制限が解除されたため,次年度は残額から旅費を支出する機会も増えると期待する.

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] SML#: Toward the ideal interoperability between languages and systems2023

    • Author(s)
      Katsuhiro Ueno
    • Organizer
      MoreVMs'23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] プラレールによるプログラミングの可能性2023

    • Author(s)
      上野雄大, 石垣凌
    • Organizer
      第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ PPL 2023
  • [Presentation] プログラムの意味解析技術の音楽の意味解析への応用に向けて2023

    • Author(s)
      藤野遼河, 上野雄大
    • Organizer
      第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ PPL 2023
  • [Presentation] Concurrent and parallel garbage collection for lightweight threads on multicore processors2022

    • Author(s)
      Katsuhiro Ueno, Atsushi Ohori
    • Organizer
      ISMM '22: ACM SIGPLAN International Symposium on Memory Management
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] SML# Project

    • URL

      https://smlsharp.github.io

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi