• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

要求仕様書の自動要約ツールの開発と適用評価

Research Project

Project/Area Number 19K11907
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

位野木 万里  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (10739634)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords技術文書の理解支援 / 要求仕様書の要約 / 要求工学 / 自然言語処理 / 大規模言語モデルの活用 / 自動要約 / 記述状況の要約 / 知識継承
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、大規模情報システムの要求仕様書の効率的な理解のために、記述内容を(1)システム構築の背景や目的、(2)機能要求、(3)非機能要求に分類し、各分類に対して自然言語処理技術に基づく要約技術を用いることを提案し、使い分けの手法と要約データの生成ツールを開発した。(1)~(3)に加えて、重要な要求が要求仕様書のどのページにどれぐらい記述されているかを表す記述状況に関する要約を自動生成する方法と、記述状況を用いた文書の理解支援手法を提案した。
記述状況の要約の生成には、自然言語処理技術により決定する対象文書全体の要約情報を活用している。様々な大規模言語モデルによる要約技術を適用可能にするために、ツールのアーキテクチャを汎用化し、自然言語処理モデルBERTの抽出型要約と、OpenAIのGPT3, GPT3.5等の抽象型要約を用いた場合の記述状況可視化を試行した。また、要約対象を技術文書に拡大した適用評価を行った。
本適用結果をまとめ、実技術者や管理者等にヒアリングを行った。ヒアリングから次の評価を得た:(i)要求仕様書に加えて,論文,特許明細書,技術レポート,企画書等のさまざまな技術文書への活用は有効である。(ii)大規模文書の場合には、文章を章別に区切り、章別の重要トピックに対する記述状況を章横断で可視化することで、全体理解の加速が期待できる。(iii)組織に蓄積されている多数の技術文書を人手のみで参照し理解することは困難なため、記述状況の要約技術を用いて、ベテラン技術者が指定した重要概念が文書のどこに記述されているかを可視化し共有することで、若手技術者へのノウハウの伝達を加速し、組織の知識継承に有効である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 要求工学の知見をプロンプト設計に組み込んだ生成AIを活用した要求定義支援手法2024

    • Author(s)
      中野丈, 島川遼太郎, 杉村康気, 宅間健生, 村野遼, 奥田博隆, 位野木万里
    • Journal Title

      情報処理学会,研究報告ソフトウェア工学(SE)(2024-SE-216巻)

      Volume: 2024-SE-216 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 技術委員会 デジタル技術部会 要求工学グループ  活動報告「Digital Transformationのための要求 獲得実践ガイド」の出版にあたって2023

    • Author(s)
      位野木万里, 斎藤忍, 野村典文, 天野めぐみ, 梶野晋, 小川英孝, 副島千鶴, 田中貴子, 前田和彦, 北川貴之, 大下義勝, 鈴木ひろみ, 中村一仁, 森田功, 有本和樹,  竹内智哉, 辻村朋大
    • Journal Title

      情報サービス産業協会 JISA 会報(JISA Quarterly)

      Volume: 149 Pages: 74-80

  • [Journal Article] Understanding Support Method for Requirements Specification Using Description Status Based on Page Trend2023

    • Author(s)
      Nakamura Yutaro、Nagaoka Takeshi、Kitagawa Takayuki、Inoki Mari、Honiden Shinichi
    • Journal Title

      2023 8th International Conference on Information and Network Technologies (ICINT)

      Volume: - Pages: 43-48

    • DOI

      10.1109/ICINT58947.2023.00016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソフトウェアイノベーションシンポジウム(SIS)2022ワークショップ「メタバースを活用した新たな要求獲得ワークショップ」実施報告2023

    • Author(s)
      北川貴之, 斎藤忍, , 天野めぐみ, 中村一仁, 位野木万里
    • Journal Title

      情報サービス産業協会 JISA 会報(JISA Quarterly)

      Volume: 150 Pages: 47-51

  • [Journal Article] Page Trendによる記述状況の可視化を用いた要求仕様書の理解手法の提案とtf-idfによる記述状況の比較評価2023

    • Author(s)
      中村雄太郎, 長岡武志, 北川貴之, 位野木万里, 本位田真一
    • Journal Title

      日本ソフトウェア科学会第40回大会講演論文集

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] 生体情報に着目したデザイン思考サービス創出手法の提案2024

    • Author(s)
      北澤玲央, 神子駿, 淺野 裕俊, 位野木万里, 本位田真一
    • Organizer
      サービス学会第12回国内大会プログラム
  • [Presentation] 技術文書の記述状況を瞬時に把握する自動要約2023

    • Author(s)
      位野木万里
    • Organizer
      大学見本市2023~イノベーション・ジャパン
  • [Presentation] 生体情報に基づくデザイン思考要求獲得手法の提案2023

    • Author(s)
      北澤玲央, 神子駿, 淺野裕俊, 位野木万里, 本位田真一
    • Organizer
      第40回日本ソフトウェア科学会大会
  • [Presentation] 問題発見力とモデリング力を涵養する要求獲得実践手法と教育事例2023

    • Author(s)
      位野木万里
    • Organizer
      アジャイルプロセス協議会Symposium 2023
  • [Presentation] 生体情報を用いたデザイン思考要求獲得手法の研究2023

    • Author(s)
      北澤玲央, 位野木万里
    • Organizer
      アジャイルプロセス協議会Symposium 2023
  • [Presentation] 要求仕様書における記述状況の可視化に関する研究2023

    • Author(s)
      中村雄太郎, 位野木万里
    • Organizer
      アジャイルプロセス協議会Symposium 2023
  • [Presentation] アート思考要求獲得手法の研究 身近なアート作品の鑑賞とエクスカーションモデリングに基づくアイデア創出の試み2023

    • Author(s)
      木村楓, 位野木万里
    • Organizer
      アジャイルプロセス協議会Symposium 2023
  • [Presentation] グラフィックレコーディングを用いた要求獲得手法の研究:ワークショップの場の雰囲気や熱量を合理的に記録して議論を振り返る試み2023

    • Author(s)
      設楽智央, 位野木万里
    • Organizer
      アジャイルプロセス協議会Symposium 2023
  • [Presentation] プロンプトエンジニアリングを用いたステークホルダ分析手法の研究2023

    • Author(s)
      芹沢秀, 位野木万里
    • Organizer
      アジャイルプロセス協議会Symposium 2023
  • [Presentation] 技術文書における記述状況の可視化手法に関する研究2023

    • Author(s)
      谷野太郎, 位野木万里
    • Organizer
      アジャイルプロセス協議会Symposium 2023
  • [Presentation] ソフトウェア開発における仕様書生成の自動化2023

    • Author(s)
      中野丈, 位野木万里
    • Organizer
      アジャイルプロセス協議会Symposium 2023
  • [Presentation] 日常業務へのプロジェクトマネジメント手法の適用に関する一考察2023

    • Author(s)
      関傑斗, 位野木万里
    • Organizer
      アジャイルプロセス協議会Symposium 2023
  • [Presentation] 組織エンゲージメントを高めるためのメタバース上でのアイスブレイク手法の研究2023

    • Author(s)
      宮下友花里, 福本泰大, 位野木万里
    • Organizer
      アジャイルプロセス協議会Symposium 2023
  • [Presentation] 未来の基盤構築:オープンソース大規模言語モデルによるAIサービス開発の探求2023

    • Author(s)
      澤田藤洋仁, 位野木万里
    • Organizer
      情報サービス産業協会ソフトウェアイノベーションシンポジウム(SIS2023)
  • [Remarks] 高信頼ソフトウェア開発工学研究室

    • URL

      https://www.ns.kogakuin.ac.jp/relab/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi