2020 Fiscal Year Research-status Report
面的で詳細な状態把握に基づく多層ネットワークコンピューティング基盤
Project/Area Number |
19K11931
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
萬代 雅希 上智大学, 理工学部, 教授 (90377713)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | エッジコンピューティング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,質・量の両面で高度化するアプリケーションを実現するために,面的で詳細なネットワーク状態把握に基づく多層的なネットワークコンピューティング基盤技術を確立することを目的としている.今年度は,継続して高度な映像ストリーミング技術およびIoTアプリケーションのためのネットワークコンピューティング基盤に関する課題に取り組んだ. 高度な映像ストリーミングの実現に向けた課題としては,ユーザがヘッドマウントディスプレイで360度コンテンツを視聴する映像ストリーミングの高度化に関して検討を行った.あらかじめサーバに蓄積した映像データを視聴するオンデマンド型映像ストリーミングを想定し,ユーザ端末で測定されたネットワーク帯域,ダウンロード済み再生待ちデータ量およびユーザの視点情報に応じて適応的に画質を制御するアダプティブストリーミング手法について検討を行った. IoTアプリケーションのためのネットワークコンピューティング基盤の実現に向けた課題としては,スマートシティにおける多数の車両等で取得された画像データをエッジノードに送信し,エッジノードにて前処理をする複数層のエッジコンピューティング形態に関して検討を行った.エッジノードにおいて類似画像を削除することで,クラウドに至るネットワークにかかる負荷を低減することを目的とする.エッジノードにおける処理がクラウドにおける機械学習の性能に与える影響について評価した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アプリケーション技術としての映像ストリーミングにおいて,ユーザの360度映像の視聴品質の向上を図る各種提案手法を考案した.ユーザの視野内の映像品質のばらつきを抑える提案手法および他ユーザの視聴履歴を活用する提案手法に関して性能評価を行い,有効性を確認した.さらに,IoTアプリケーションのためのネットワークコンピューティング基盤に関しては,画像処理に機械学習を用いる応用を想定した検討を行った.概ね順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も引き続き,360度映像を中心とした映像ストリーミング手法およびエッジノードが連携するアプリケーションに向けたネットワークコンピューティング基盤技術の検討を進める.映像ストリーミングなどの各種アプリケーションに関して,ユーザ端末およびネットワークノード(エッジおよびクラウド)において,ネットワーク状態を把握する方法の確立や,把握した情報を処理・活用する手法について検討する.コンテンツの内容,キャッシュやプリフェッチ,機械学習の活用等を計画している.
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスの影響で国際会議がオンライン開催となり,予定していた旅費などの支出がなかったため,次年度使用額が生じた.次年度以降,成果発表に必要な費用や,より計算資源が必要な実験を行うための計算機補強用の消耗品の購入と,論文投稿に必要な英文校正費用等として使用することを計画している.
|