• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

体感品質を客観的・連続的・無意識的に測定・改善する生体信号連動型ネットワーキング

Research Project

Project/Area Number 19K11939
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

小俣 昌樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60402088)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords生理心理学 / 生体信号 / 体感品質 / 動画品質
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ネットワーク上での情報処理に対するユーザの体感品質(Quality of Experience:QoE)を,そのユーザの生体信号から客観的・連続的・無意識的に推定し,その変量に連動してネットワークの制御パラメータを変動させる『生体信号連動型ネットワーキング』を設計すること,およびその有用性を証明することである.これは,Society5.0の「人間中心社会」における「必要なサービスを必要なときに必要なだけ提供する」機能へ貢献すると考える.
最終年度の令和4年度は,ユーザの体感品質を80%以上の精度で推定するモデルを構築する計画およびネットワークトラフィックの変化と体感品質との関係を解明する計画の総合的な実験として,ネットワークを介して動画を視聴するユーザの脈波・脳波・視線座標・瞳孔径および映像品質への印象評価を記録し,これらのデータからトラフィックの変化を想定した映像品質の劣化に対するユーザの主観評価値を推定する方法を設計・実装・評価した.その結果,決定係数0.8以上の精度で主観評価値を推定可能であることがわかった.
研究期間全体として,従来研究での感情刺激はもとより,動画視聴や疑似拍動刺激および映像の品質劣化に関しても,ユーザの生体信号の変化の傾向が見られることがわかり,生体信号がQoSを客観的・連続的・無意識的に推定するためのひとつの指標になり得ることを示せた.あわせて,本提案システムのプロトタイピングとして,ネットワーク処理部分の主たる機能となる「帯域分配制御システム」および「帯域分配スイッチングハブ」を試作できたが,新型コロナウイルス感染症の影響により参加者を募った活動が困難であったため,このシステムとユーザの生体信号とを統合したネットワーク制御およびそのQoE変化への影響の検証に関する計画の実施にまでは至れなかった.

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Auxiliary Figure Presentation Associated with Sweating on a Viewer’s Hand in Order to Reduce VR Sickness2023

    • Author(s)
      Masaki Omata, Mizuki Suzuki
    • Journal Title

      Advanced Intelligent Virtual Reality Technologies. Smart Innovation, Systems and Technologies

      Volume: 330 Pages: 101-108

    • DOI

      10.1007/978-981-19-7742-8_8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Model for Estimating Subjective Evaluation Values of Video Degradation from Viewers’ Physiological Signals2022

    • Author(s)
      Masaki Omata, Naho Kiriyama
    • Journal Title

      Proceedings of The 35th International BCS Human-Computer Interaction Conference

      Pages: 63-72

    • DOI

      10.14236/ewic/HCI2022.23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Analysis of Correlations between Empathy and Both EEG and HEG during Text Chat2022

    • Author(s)
      Masaki Omata, Kana Watanabe
    • Journal Title

      Proceedings of the 6th International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications

      Pages: 105-112

    • DOI

      10.5220/0011376800003323

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 山梨大学工学部コンピュータ理工学科 小俣研究室

    • URL

      https://www.hci.media.yamanashi.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi