2020 Fiscal Year Research-status Report
高臨場感音場再現のための波動理論に基づくインパルス応答推定技術の研究
Project/Area Number |
19K12044
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
古家 賢一 大分大学, 理工学部, 教授 (10643611)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | インパルス応答 / 音響モデル / 球面波モデル / 平面波モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
遠隔地の音空間をリアルタイムで立体的・高臨場感に再現する音場再現技術を用いた音場伝送・再現が研究されているが、高精度な音場再現のためには制御スピーカから受聴範囲での音響特性すなわちインパルス応答を事前に測定する必要があるが受聴者の位置に常に測定用マイクロホン配置してインパルス応答を測定することは困難であった。本研究では、受聴者から離れた位置のインパルス応答から受聴範囲でのインパルス応答を高い精度で推定する手法の確立を目的とする。昨年度,提案法の音響モデルは従来の音響モデルに比べて離れた位置のインパルス応答を精度よく推定できることが分かったが,サンプリング周波数16kHzの場合,距離5cm以上離れると大幅に精度が劣化することも分かった。2020年度は,推定精度向上のために大局的な音響モデルを検討した。改良された音響モデルは,音場の方向情報を取得可能なアンビソニックマイクロホンを用いたインパルス応答測定を前提とし,音波の進行方向を表現することができる。音波の進行方向を音響モデルに取り入れることにより,局所的に情報しか利用できない従来の音響モデルに比べて,大局的な情報を利用できインパルス応答の補間精度の向上が期待できる。また,この音響モデルにより,方向別インパルス応答を表現・測定できるようになり,高臨場感音場再現技術のの新たな可能性を示している。今後,検証のため音場シミュレーション及び実測インパルス応答を用いて実験をおこなう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
理由 当初計画の音響モデルを実装したが,そのパラメータ推定アルゴリズムが思ったほど精度が出ていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
補間精度の向上のために,音響モデルに新たに音波の進行を方向を取り入れ改良していく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの影響で海外出張が中止となったため。国内で開催される国際会議など,状況が許す範囲で出張を実施する。
|
Research Products
(9 results)