2020 Fiscal Year Research-status Report
Behavioral suppression and working memory training of ADHD children by games utilizing visual stimulation
Project/Area Number |
19K12063
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
縄手 雅彦 島根大学, 学術研究院理工学系, 教授 (10198400)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ADHD / 動的視覚刺激 / 行動抑制 / ワーキングメモリ / 訓練ゲーム |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度はワーキングメモリ訓練ゲームの開発を本格的に行う予定であったが,現状ではまだ実験に供することに耐えられる品質のものはできていない.一番大きな原因はコロナ禍による移動の自粛で,主として協力をお願いする予定であった東京の障害児デイサービスへの訪問ができなかったことによるものであった.プロトタイプをデモ的に体験してもらい,フィードバックを得ながら仕上げていくというプロセスを想定していたが,実際に環境設定などを我々が行うことが必要な実験ということもあり,オンラインでは実施できなかった.2021年度に実験再開可能であることを期待して,現在もゲーム形式の訓練の基礎部分の開発を継続中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍による発達障がい児との接触が困難なことによる予備実験的な活動の停止が,最大の要因で,ゲームの細部やゲーム性と難易度の設定など児童に実際に試してもらう部分が滞っており,ゲームの開発が遅れていることによる.
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きゲーム開発を行いひとまずゲームを完成させることに注力する.一方で,コロナ禍がいつまでつづくかが不透明なため,オンラインでゲームを実施する方法についても検討し,何とか当事者のデータの取得を行ってワーキングメモリ訓練の効果の検証につなげたいと思っている.
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により発達障がい児のデイサービスを実施している団体の施設を訪問して実験を行う予定がすべてキャンセルされたため
|