• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

人と機械が調和した交通社会実現のための運転支援技術の開発

Research Project

Project/Area Number 19K12074
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

多田 昌裕  近畿大学, 理工学部, 准教授 (40418520)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords人と機械が調和した安全運転支援 / 運転支援 / 歩行者 / 自転車
Outline of Annual Research Achievements

自動運転技術は,事故原因の大半を占めるヒューマンエラーによる交通事故減少に寄与することが期待されている.一方,それまで人が担っていた運転タスクの多くの部分を機械が代替してくれることが機械への過信を生み,ドライバーの不安全行動を誘発するなど新たな事故リスクにつながるおそれも指摘されている.本研究では,機械が人のタスクを代替することが人の振る舞いにどのような影響を与えるのか明らかにすることを目指す.さらに,ウェアラブルコンピューティング技術を活用してドライバーの行動を常時計測・評価し,ドライバーが本来果たすべき周辺監視を怠るなど自動運転の負の影響の兆候が認められた際にはリアルタイムに情報介入を行うことで,人と機械が「もたれ合う」のではなく,人と機械が調和した安全運転支援を目指す.
今年度は,昨年度整備した人間行動センシングプラットフォームを用い,実験参加者11名による歩行中,自転車乗用中の交通行動データを計測・収集し,歩行者や自転車が事故リスクを高めるような行動を起こしがちな状況,場所の把握を試みた.その結果,自転車乗用者・歩行者ともに見通しが良い箇所では比較的安全確認行動を行っているのに対し,見通しが悪い交差点においては十分な安全確認を行っていない傾向にあり,特に速度の速い自転車ではその傾向が強いことが分かった.
併せて,今年度は67人の1カ月間にわたる日常生活中の運転行動データを解析し,運転者間,日間の運転特性の把握を試み,周辺監視レベルの変動のしやすさに着目した運転特性タイプ分類手法について検討を行った.その結果,周辺監視レベルが常時安定して高い運転者がいる一方で,日ごろは周辺監視をしている運転者であっても,日によっては漫然運転の兆候とみられる周辺監視レベルの低下が認められる運転者もいることが分かった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ感染症の影響で実験参加者を多く集めての実験実施ができない一方で,研究室メンバーによる人間行動センシングプラットフォームを用いた自転車乗用者・歩行者の交通行動データを収集実験は実施できた.また,67名の1カ月にわたる運転行動データを解析し,同一運転者であっても日ごとに周辺監視レベルにばらつきが生じることを確かめるなど,全体としてみると概ね当初計画通り進捗している.

Strategy for Future Research Activity

これまでに開発してきた技術を組み合わせ,ドライバーの状況,状態,運転特性に合わせた安全アドバイスをリアルタイム提供するシステムをAndroid端末上に実装し,実証実験によりその効果を検証する.

Causes of Carryover

コロナ感染症拡大の影響により,実験やデータ解析が予定通り実施できず,一部を次年度以降に回さざるを得なかったため.

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 視線計測手法を用いたACC機能使用時の運転行動特性把握2021

    • Author(s)
      小出瑞
    • Organizer
      映像情報メディア学会メディア工学研究会学生研究発表会
  • [Presentation] 視線計測装置を用いた高齢タクシードライバーの運転特性分析2021

    • Author(s)
      吉岩淳
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会
  • [Presentation] 視線計測型ハザード知覚テストを用いた高齢者の認知機能と運転特性の関連性検討2021

    • Author(s)
      仲谷圭介
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会
  • [Presentation] 高齢者の日常運転行動計測に基づく生活道路での運転特性把握の試み2021

    • Author(s)
      平尾健介
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会
  • [Presentation] 眼鏡型デバイスを用いた歩行者・自転車・自動車向け交通安全支援システムの開発2020

    • Author(s)
      二階堂雄大
    • Organizer
      第18回ITSシンポジウム
  • [Presentation] 実世界運転データに基づくドライバー特性の把握と焦りが運転行動に及ぼす影響の分析2020

    • Author(s)
      廣嶋衛大
    • Organizer
      第18回ITSシンポジウム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi