• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

インセンティブメカニズムに基づく参加型センシングによる住民からの情報収集手法

Research Project

Project/Area Number 19K12130
Research InstitutionIchinoseki National College of Technology

Principal Investigator

早川 知道  一関工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (80730887)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsインセンティブ / 参加型センシング / OpenStreetMap
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,河川環境管理手法の新たな方法論にチャレンジし,住民からの参加型センシングによる情報提供を促進するためのインセンティブ設計,膨大な河川管理情報を用いた潜在的投棄発生箇所の予測手法の開発,監視員の最適な自動監視活動計画の策定手法の開発を行う.それらを基盤とした実証実験を実施し,効果の検証を通して多様な社会実装のための実現手法の確立を目的とする.参加型センシングにより住民から収集したデータの効果的利用を通した業務活動の効率的計画手法と情報提供に関する制度設計に関する学術的貢献だけではなく,実社会において解決が急務とされる問題に取り組むことによる社会的貢献が可能である.
本年度は,地元住民が課題解決のための参加型センシングに参加するための課題点について検討を行った.具体的には、河川環境管理手法以外のアプローチとして,野生獣害被害対策にも応用可能であるとし,検討を行った.
①住民からの情報提供促進のために,参加型センシングにおけるインセンティブ設計を行う.②膨大な関連情報をビッグデータ解析によりクマ行動分析を行い,それを基にクマ出没予測手法の開発を行う.③セキュリティーゲーム理論手法を拡張することで,監視員の最適な監視活動計画の策定手法の開発を行う.これらを基に社会実証実験を実施し,効果検証を通しクマ監視管理の実現手法を確立する.これらの研究準備として、岩手県一関市役所農地林務課と共にクマ目撃情報を整備しオープンデータとして公開した.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] インセンティブメカニズムに基づく野生鳥獣情報収集による課題解決手法に関する探索的な研究2021

    • Author(s)
      早川知道, 奥原俊, 菅原良
    • Organizer
      第10回国際ICT利用研究学会(IIARS) 研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi