• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

力覚提示および擬似力覚提示機能を持つ学習支援システムの開発と比較研究

Research Project

Project/Area Number 19K12253
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

松原 行宏  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (30219472)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords学習支援システム / 人工知能 / 力覚・擬似力覚 / 力覚提示デバイス / タブレット端末
Outline of Annual Research Achievements

本課題では,学習支援システムにおいて「力覚提示デバイス」を用いて実際の「力覚提示」を行う場合と,インタフェースの工夫による実際の「力覚提示」をともなわない「擬似力覚提示」とで,1)学習そのものの行為や学習効果に差異が生じるのか生じないのか,また2)生じるとすればどのような差異が現れるのか,3)学習課題によって「力覚提示デバイス」が適している場合や「擬似力覚提示」が適している場合があるのかどうかをシステム開発と評価実験を通して研究することを目的としている.具体的には漢字の筆順や美しい文字の書き方を学ぶ学習教材を対象としてシステム開発を行い,分析を通して新しい学習支援システムのモデルを提示することとした.
そこで,(1)発見的学習を支援するためのシステムとして「力覚」を体験することが可能なシステムを設計開発する,(2)同一対象教材に対して(A)「力覚提示」機能,および(B)「擬似力覚提示」機能を実現する,(3)指導のための「力覚提示」および「擬似力覚提示」を用いたフィードバック手法の検討,(4)(A) (B)システムを用いた比較学習実験,(5)考察をもとに新たな対象教材の検討と比較実験の実施,の5項目について検討を行うこととしたが,2019年度で(1)(2)の項目を実現した.また2020年度では(3)の検討を行い,漢字の筆順指導(筆順誤りに関する間接指導/直接指導)のための「力覚提示」および「擬似力覚提示」を用いたフィードバック手法の開発が完了した.2021年度は項目(4)(5)について検討し,(A),(B)両システムを用いた比較実験を行った.その結果,漢字の筆順指導の指導に関して「力覚提示」および「擬似力覚提示」いずれの方法でも一定の指導の効果があることがわかった.また指先の力の加減など細い制御が必要な運筆を対象とする場合には,両者での差異が生じる可能性が示唆された.

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] HMDとトラッキングセンサーを用いたテニスストローク練習支援システム2022

    • Author(s)
      岡本勝,西本林太郎,松原行宏
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45(Suppl) Pages: 165-168

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] VR空間におけるアイトラッキング技術を用いた自動車訓練システムの設計と開発2022

    • Author(s)
      伊東哲博,毛利考佑,岡本勝,松原行宏
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] VRを用いた地震災害体験システムの開発2022

    • Author(s)
      鈴木一郎,松原行宏,毛利考佑,岡本勝
    • Organizer
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
  • [Presentation] 非接触型デバイスを用いたイオン化傾向の体験学習支援2022

    • Author(s)
      岡本拓土,岡本勝,松原行宏,毛利考佑
    • Organizer
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
  • [Presentation] ピアノ鍵盤に基づいたコードの理解を深めるタブレット型学習支援システム2022

    • Author(s)
      熊崎智章,松原行宏,岡本勝,毛利考佑
    • Organizer
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
  • [Presentation] デジタル教科書のログと演習の成果物に基づくペアリング手法2022

    • Author(s)
      西尾俊紀,毛利考佑,松原行宏,岡本勝
    • Organizer
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
  • [Presentation] 画像処理技術を用いたHMD型語彙学習支援システム2022

    • Author(s)
      影井健人,毛利考佑,松原行宏,岡本勝
    • Organizer
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
  • [Presentation] 空間図形のAR型学習支援システムにおける作図機能の検討2021

    • Author(s)
      桑原陸,松原行宏,岡本勝,岩根典之,毛利考佑
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] 非接触型インターフェースを用いた仮想化学実験環境の構築2021

    • Author(s)
      岡本拓土,岡本勝,松原行宏,毛利考佑
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] VRを用いた地震時の避難行動体験システムと評価2021

    • Author(s)
      鈴木一郎,松原行宏,毛利考佑,岡本勝
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] AR型ハードルまたぎ練習支援システムを用いたトレーニング手法2021

    • Author(s)
      山北丈将,岡本勝,松原行宏,岩根典之,毛利考佑
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] HMDと姿勢推定技術を活用した弓道訓練支援システムの開発2021

    • Author(s)
      岡本勝,笠岡賢太,松原行宏
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi