2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of a viewing support system that adds symbol information to daily exercise videos
Project/Area Number |
19K12270
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
後藤田 中 香川大学, 創造工学部, 准教授 (40633095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤木 亮太 芝浦工業大学, システム理工学部, 准教授 (20581458)
小林 雄志 東京大学, 大学総合教育研究センター, 助教 (50549491)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 教育工学 / 運動学習 / 身体制御 / トレーニング支援 / フィードバック手法 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年目の目的は,多人数による実践的な実験を展開することであり,学習履歴が同種だけでなく異種間の影響の比較も行い,動的教材生成に基づく,教師なしの学習者間の相互作用について検証することであった.2年目での個人の習熟過程を対象に,明らかになった支援対応に基づいて,運動者の成長モデルの検討と定義は,前倒しで実施することができていた.このため,近年では,DIYer(個人でリノベーションを行うために技能を学ぶユーザ)が増えている状況も踏まえ,2年目より建築技能を定めて研究を実施している点を継続し,3年目では,左官教育について,初級者を対象とした支援実験が新型コロナウイルス感染症にも配慮しながら実施できた.ただし,当初想定していた人数を増やした調査の一部は安全性を配慮し,やむなく回避している.なお,3年目も知識理解の支援の仕組みの構築を主体とした分析支援にとどまった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症より,当初想定していた人数での調査や打ち合わせ等ができなかったため.
|
Strategy for Future Research Activity |
再拡大した新型コロナウイルス感染症の影響も軽減していることも勘案しながら,連携先との研究を推進する一方で,状況によっては,多人数から個人主体に対象を絞ることも検討している.
|
Causes of Carryover |
科研の研究進捗(遅れ)にともなう研究期間延長のため.
|