• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

フォトリアルなCGキャラクタの動作への1/fゆらぎ適用による不気味の谷現象の緩和

Research Project

Project/Area Number 19K12283
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

山田 光宏  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (10272113)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsヒューマンアニメーション / 不気味の谷現象 / 1/fゆらぎ / CGキャラクタ / フォトリアル
Outline of Annual Research Achievements

【多様な動作に関する検討】前年度に引き続き、商業映画に比較的近い、多様な動作を含む短編ヒューマンアニメーションの再生プログラムの製作を進めた。そして1/fゆらぎの効果について検討する本実験のための、予備実験として、1/fゆらぎの適用手法についての感性評価による心理的評価に関する検討を行った。予備実験は、本研究室内において比較的少人数の被験者により、適切な感染症対策をとりつつ実施した。歩行を中心としたシーンについて、昨年度の結果に基づき、さらに詳細な検討を行うこととし、CGキャラクタの体の上下の軸となるヨーイング軸の回転角に1/fゆらぎ時系列を適用する手法をさらに改善し、よりCGキャラクタの動作に見合う手法を検討した。その手法として、CGキャラクタの動作データの変化量の絶対値に移動平均フィルタを適用後に定数倍したものを動作の大きさとし,それに基づき1/fゆらぎの大きさを制御する手法を考案した。また1/fゆらぎ時系列の、1/fゆらぎ型となる周波数範囲についても検討することとした。予備実験では、まず1/fゆらぎの効果の検討に妥当な前出の定数を求め、次に1/fゆらぎの有無による差異に関する傾向を分析した。その結果、本手法が妥当であり、また動作の大きさが比較的小さいシーンでは、比較的大きいシーンに比較し、1/f型となる周波数範囲を比較的低くすることが適切と考えられた。このためCGキャラクタの動作の大きさにより、1/fゆらぎの大きさと周波数範囲を適切に設定する必要があるという新たな知見を得た。
【1/fゆらぎ適用ソフトウェアツールの製作】動作データのフォーマットとして標準的に用いられているFBX(Filmbox)形式を用いて、動作データを入力すると、CGキャラクタの体の任意の軸の回転角へ1/fゆらぎを適用した動作データを出力するという1/fゆらぎ適用ソフトウェアツールの製作を進めた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 1/fゆらぎを用いたヒューマンアニメーションの感性評価2021

    • Author(s)
      傳田拓夢,須賀茉由子,古橋直紀,樵柾希,山田光宏
    • Organizer
      電子情報通信学会2021年ソサイエティ大会,A-15-5
  • [Presentation] 1/fゆらぎを用いたヒューマンアニメーションの製作2021

    • Author(s)
      樵柾希,須賀茉由子,古橋直紀,傳田拓夢,山田光宏
    • Organizer
      電子情報通信学会2021年ソサイエティ大会,A-15-4

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi