2022 Fiscal Year Annual Research Report
避難指示区域内の家屋内における放射性セシウムの経時的変化
Project/Area Number |
19K12306
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小豆川 勝見 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (00507923)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 まゆみ 東京大学, 教養学部, 特任助教 (50782869)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 放射性セシウム / 家屋内汚染 / 除染 |
Outline of Annual Research Achievements |
2011年の福島第一原子力発電所事故以来、除染によって家屋外の空間線量率は低減しますが、一方で家屋の中の汚染は定量的に評価する研究例が圧倒的に少ないことが実情で、「家では安心できるのか、どのような対策が求められているのか」その情報が帰還前に明示されていなければなりません。家屋内の汚染は、放射性セシウムがダストとして混入することが原因であることは既によく知られている事実ですが、帰還後の居住を見据えた、時系列の情報が欠けています。私たちの研究では研究期間内(2019-2021年)に避難指示が緩和または解除される予定のエリアを中心に、様々な家屋に入り込む放射性物質を時系列で解析することを目的としています。 COVID19感染拡大の影響を受けて進捗に遅れが生じたため、1年間の研究期間の延長を行いました。2022年は、家屋外の空間線量率を詳細に把握するための新規線量計を調達し、福島県大熊町における帰還困難区域内および特定復興再生拠点区域内の家屋および道路上の調査を繰り返し行いました。その成果は、大熊町除染検証委員会の審議資料としても活用しました。このほか、同町内で捕獲した飛散粒子に含まれるウランのフィッショントラック法およびイメージングプレート法による詳細な解析を行い、査読論文として1報を公開しています。 過去4年間にわたった家屋内及びその周辺の調査により、除染の有効性、家屋内に浸入する放射性セシウム濃度の時系列情報およびその建物の構造上の特徴を明らかにすることができました。避難指示の解除は逐次的に進むことが予想されるため、今後の放射性セシウムの飛散量の予測に本研究の成果が基礎的知見として活用されることを期待しています。
|
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] Identification, isolation, and characterization of a novel type of Fukushima-derived microparticle2022
Author(s)
Macsik Zsuzsanna, Hudston Lisa A., Wurth Kimberly N., Meininger Daniel, Jesinghaus Christian, Tenner Travis J., Naes Benjamin E., Boswell Mitzi, Shozugawa Katsumi, LaMont Stephen P., Steiner Robert E., Steinhauser Georg
-
Journal Title
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry
Volume: 331
Pages: 5333~5341
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-