2022 Fiscal Year Annual Research Report
Study on regulating factors on deposition, absorption, and emission of reactive N such as ammonia on tree-leaf surface
Project/Area Number |
19K12315
|
Research Institution | Asia Center for Air Pollution Research |
Principal Investigator |
佐瀬 裕之 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 生態影響研究部, 部長 (20450801)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諸橋 将雪 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 生態影響研究部, 主任研究員 (40761606)
松田 和秀 東京農工大学, 農学部, 教授 (50409520)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アンモニア / 吸収 / 放出 / 乾性沈着 |
Outline of Annual Research Achievements |
樹木葉面におけるアンモニア等反応性Nの沈着・吸収・放出の制御因子を明らかにするために、FM多摩丘陵(FMT:東京都)及び加治川試験地(KJK:新潟県)におけるフィールド調査を進めるとともに、N循環の関連データの解析を進めた。 FMTのコナラ林におけるタワー観測では、着葉期、落葉期ともにNH3の沈着と放出が見られた。いずれの期間においてもメインの放出源は、土壌や林床付近ではなく樹冠部分と考えられたが、葉内のNH4濃度などを考慮した既存の放出モデルでは説明することは困難であり、沈着したNH3 の再揮散も含めたプロセスも考慮する必要が示唆された。また、NH3の沈着が優位であったダイズ畑でのタワー観測でも、土壌や葉内のNH4濃度では十分な説明はできず、NH3の大気化学反応等も含めた他の要因を検討すべきことが示唆された(Xu et al. 2022, Atmos. Environ.)。 KJKでは、森林生態系でのN飽和が進行しており、樹木成熟による吸収速度の低下に加え、10kgN/ha/yearを超える大気N沈着量が影響していることが示唆され、その沈着プロセスの解明の重要性が指摘された(Sase et al. 2021, SSPN)。林内雨・林外雨データの樹冠収支モデルを用いた解析結果は、樹木葉面においてN吸収が進んでいることを示唆したが、葉内NH4濃度だけでは吸収プロセスを説明できず、ガス・粒子として葉面に乾性沈着したNH4が少量の水分により高濃度で溶解し吸収が生じていることが示唆された。実際、比較的薄い模擬降水を葉面に噴霧すると、むしろ、NH4やNO3の溶出が見られ、接触した溶液の濃度が吸収・溶出の大きな要因であることが示唆された。 土壌や葉内NH4濃度は、沈着・吸収・放出プロセスに関わってはいると考えられるが、これだけで説明できるような支配的な要因ではないことが示唆された。
|
Research Products
(5 results)