• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

放射線とがんとをつなぐ老化細胞の機能解析

Research Project

Project/Area Number 19K12322
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

河合 秀彦  広島大学, 医系科学研究科(薬), 准教授 (30379846)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords放射線被曝 / がん / 幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

放射線被曝によって誘発される細胞の種類に依存した細胞応答性と発がんメカニズムの関係について明らかにすることを目的に本研究を行った。
放射線発がんの標的モデル細胞として、iPS細胞とp53ノックアウトiPS細胞を用いた。これらの細胞の線量率の異なる放射線照射に対する細胞応答性について、ハイコンテントイメージングシステムを用い、比較解析を行った。その結果、iPS細胞ではp53の有無に関わらず、放射線に対する細胞応答のエンドポイントが細胞死であり、放射線照射に対して、ほぼ同様の生存率曲線を示すことが明らかとなった。更に、iPS細胞の細胞死には、p53を依存性の経路と非依存性の経路の2つが存在することが明らかとなった。また、p53が存在しない場合、より高い放射線感受性を示す条件が見出されたことから、p53依存的な放射線抵抗性機構が存在する可能性も示唆された。
次に、放射線照射によってiPS細胞特異的に誘発される変異を明らかとすることを目的に、放射線照射したiPS細胞、あるいは、放射線によって細胞老化が誘導された線維芽細胞と共培養したiPS細胞について、supF遺伝子シャトルベクターとNGSを用いた変異解析系を用いて、変異解析を行った。その結果、iPS細胞で生じる変異は、特殊なDNA複製機構を介して生じるものが多いことが明らかとなった。また、老化細胞と共培養した場合やp53ノックアウト細胞では、そうした変異のみが増加する傾向が認められたことから、iPS細胞で誘発される変異には、p53や微小環境要因が関わる可能性が示唆された。
幹細胞では、その特殊な細胞応答性によって、放射線被曝による変異が特に誘発されにくい状態であることが明らかとなった。一方で、そうした変異は微小環境やp53およびその他の環境によって増加した。本研究の結果は、放射線発がんの新たな機構の解明につながるものと考えられる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Low-Dose-Rate Irradiation Suppresses the Expression of Cell Cycle-Related Genes, Resulting in Modification of Sensitivity to Anti-Cancer Drugs2022

    • Author(s)
      Shimabukuro K, Fukazawa T, Kanai A, Kawai H, Mekata K, Hirohashi N, Kakimoto N, Tanimoto K.
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 11(3) Pages: 501

    • DOI

      10.3390/cells11030501.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gene correction by 5'-tailed duplexes with short editor oligodeoxyribonucleotides2021

    • Author(s)
      Kawai H, Yazama K, Yanai Y, Kamitsubo R, Kamiya H.
    • Journal Title

      J Biosci Bioeng

      Volume: 132(6) Pages: 552-559

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2021.08.012.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 人工ヌクレアーゼを用いない遺伝子編集ツールTailed Duplexの編集効率の向上2021

    • Author(s)
      上坪諒太郎、佐藤健斗、矢間顕太郎、河合秀彦、紙谷浩之
    • Organizer
      日本核酸医薬学会第6回年会
  • [Presentation] NGSと低線量率放射線環境を用いた遠隔作用変異の分子機構解析2021

    • Author(s)
      海老駿吾、河合秀彦、紙谷浩之
    • Organizer
      日本環境変異原ゲノム学会第50回記念大会
  • [Presentation] DNA損傷に対するp53依存的、非依存的な細胞応答によるiPS細胞のゲノム安定性維持機構2021

    • Author(s)
      杉原竜誠、河合秀彦、紙谷浩之
    • Organizer
      日本環境変異原ゲノム学会第50回記念大会
  • [Presentation] PCNA のユビキチン化によって制御されるヒト細胞の新規 DNA 損傷トレランス経路の検出2021

    • Author(s)
      益谷央豪、金尾梨絵、河合秀彦、谷口俊恭、髙田穣
    • Organizer
      日本放射線影響学会第 64 回大会放生研シンポジウム
  • [Presentation] ヒト細胞においてRFWD3はPCNAの翻訳後修飾依存的なDNA損傷トレランスに関与する2021

    • Author(s)
      金尾梨絵、河合秀彦、谷口俊恭、高田穣、益谷央豪
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] プロテオーム解析による放射線被ばくのマウス尿中バイオマーカー探索2021

    • Author(s)
      飯塚大輔、泉俊輔、河合秀彦、神谷研二、鈴木文男
    • Organizer
      日本放射線影響学会第 64 回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi