2019 Fiscal Year Research-status Report
ゲノム再編成を行う幼若ニューロンにおける放射線感受性
Project/Area Number |
19K12324
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
白石 一乗 大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40347513)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 神経幹細胞 / 放射線応答 / DNA修復 / アポトーシス |
Outline of Annual Research Achievements |
胚発生過程における、神経系細胞の放射線感受性を明らかするために、これまでに、我々はマウス胎児期神経幹細胞と分化刺激により生じた分化神経細胞との放射線感受性について報告してきた。胎生14日目のマウス胎児線条体より分離された神経幹細胞とその細胞より派生した神経細胞を用いて、インビトロでの2Gyの放射線応答性を観察した。両者のDSB修復速度には違いが無かったにもかかわらず、apoptosis活性は幹細胞と比較して神経細胞において優位に高くなった。この場合、in vivoでの修復動態をどの程度反映するのかが不明となる。そこで本研究は、妊娠マウスをX線照射後、胎児マウスの脳組織から神経幹/前駆細胞を採取し、培養を介さずにフローサイトメーターを用いて直接計測する方法を用いて、胎齢期のマウス脳組織におけるDNA2本鎖切断修復動態を解析した。同時に、被ばくした胎児マウスの脳組織切片を作成し、DSBマーカー(53BP1)とApoptosisマーカー(TUNEL)による免疫染色を行い、DSB量と Apoptosis活性を測定した。この結果、これまで、申請者らが報告してきたin vivo実験での知見と同様に、幹細胞と分化細胞間のDNA修復動態には大きな差はみらなかった。一方、組織免疫染色によるApoptosis解析から、神経幹細胞のほうが神経細胞に比べて早いCaspase3活性化が確認された。これはin vitro実験では見られなかった現象である。この早いApoptosis関連酵素の応答が、高い細胞障害性を示すか否かは今のところ不明である。今後、照射後の時間をより長くした脳組織サンプルを作成し、組織内の細胞死の動態を確認する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書の記載した、平成31年度(令和元年度)の計画はおおむね遂行された。ただし、一部の免疫染色のサンプル数が少ないことから、次年度以降も免疫染色実験を継続する。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画書通りに実験を進める予定である。ただし、DNAPKcs遺伝子の発現量は当初、幹細胞と分化細胞を磁石カラムで分画する予定であった。しかしながら、その精製度によっては、脳組織切片により実験を行う可能性がある。また、一部の免疫染色のサンプル数が少ないことから、次年度以降も免疫染色実験を継続し、それを補完する。
|
Research Products
(1 results)