2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of PM0.1 real-time sensor for IoT networks
Project/Area Number |
19K12369
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
畑 光彦 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (00334756)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古内 正美 金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (70165463)
鳥羽 陽 金沢大学, 薬学系, 准教授 (50313680)
藤生 慎 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (90708124)
那須 正夫 大阪大谷大学, 薬学研究科, 教授 (90218040)
池盛 文数 金沢大学, 地球社会基盤学系, 研究協力員 (00773756)
和田 匡司 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (00413766)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ナノ粒子 / 大気汚染 / エアロゾル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「IoTネットワーク構築を想定した0.1μm以下の気中ナノ粒子(PM0.1)リアルタイムセンサの開発」を目的とし,具体的な目標は「安価・小型で」「ナノ粒子(PM0.1)を」「オンライン観測する」センサ技術の開発である。本年度も,前年度に引き続きコロナ禍の制限下にあって,「東アジアナノ粒子国際観測網」の中での日本とタイの共同観測を想定した試作装置の実証試験,「タイ・ハジャイ市スマートシティ計画」の中でのIoTネットワーク構築,PM0.1に由来する健康リスク分析の試行を続行した。これまでの研究結果から,現状のOPC検出部ではPM0.3についてよい相関が得られているが,PM0.1に到達するためにはレーザーの仕様を変更する必要があることがわかっているため,まずはPM0.3仕様の開発を進めた。一連の実験から判明した複雑なナノ粒子検出特性を明らかにするため,大気観測実験の継続と様々な気象・環境条件に対応した実証データの蓄積が必須であることが判明したため,実証用に複合慣性フィルタを試作した。小流量用に試作した複合慣性フィルタの流量との関係を検証した結果,小流量では同一分離径に対する圧力損失が流量に比例せず相対的に高くなることから,軽量化と小型化には一定の限界があることが確認されたことから,検出部に相当するOPCの最適化と合わせていくつかの流量の候補を検討した。期間中にナノ粒子濃度の測定に必要な実証データの種類が十分には得られなかったため,タイに機材を送り観測を実施したほか,研究機関終了後も引き続き実証データを収集するため,東アジアナノ粒子観測網のメンバーとしてカンボジアで実証試験を実施するための機材を準備した。
|
Research Products
(16 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 市販ガス捕集管の粒子捕集特性2021
Author(s)
畑光彦, 古内正美, ソク ピシット, アミン ムハマド, 梅原祐人, 高尾将志, 東久保一朗, 今中努志, 鈴木義浩, 中村亜衣, 山崎正彦
-
Journal Title
産業衛生学雑誌
Volume: 2020-047-B
Pages: 2020-047-B
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Size-segregated particulate matter down to PM0.1 and carbon content during a haze episode in Sumatra Island, Indonesia2021
Author(s)
Amin M., Mulia Putri R., Andre Handika R., Ullah A., Goembira F., Phairuang W., Ikemori F., Hata M., Tekasakul P., Furuuchi M.
-
Journal Title
Atmosphere
Volume: 12
Pages: 1441
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-