• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Mechanizum analysis of water purification in wetlands in Monsoon Asia

Research Project

Project/Area Number 19K12413
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

乃田 啓吾  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (60646371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 匡臣  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (80725664)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords水環境 / 湿地 / 水質浄化 / 生態系サービス / 農地
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、人々の生活と農業における水利用の関わりが深い、モンスーンアジアの水稲栽培地域における七の水質浄化機能のメカニズムを解明する。従来の湿地の水質浄化機能評価は、機構、湿地の地形等の自然条件のみによって行われていたのに対し、本研究では、都市部から排出される汚濁負荷と農村部から供給される希釈水を考慮し、その湿地域の水質浄化機能への影響を明示的に評価できる点が特色である。本研究により得られる知見は、従来方法による湿地の水質浄化機能の推計制度を向上させ、河川や用排水路内の汚濁蓄積を防ぐための「乾季環境用水量」のような新しい概念の創出につながることが期待できる。
本研究では、マグヒアオ川に水田からの排水が合流する前後に検査区間IおよびIIを設け、雨季/乾季それぞれにおける栄養塩類(窒素・リン)の物質収支を解析する。乾季には、マグヒアオ川の水源はほぼ都市排水のみであり、検査区間IとIIで大きな差異はないと考えられる。一方、雨季には、検査区間Iの下流部で、水田からの排水路から多量の水が供給されるため、検査区間IIでは河川水の希釈および沈殿物の巻き上げが生じると予想される。
検査区間の流入/流出部で流量を計測するとともに、採水を行い、水質分析を行う。
2019年度は、2019年5月(乾季)、8月(雨季)、2020年(乾季)の3回現地調査を行った。水質の観測項目は、全窒素、全リン、硝酸、アンモニア、リン酸、浮遊物質、全有機炭素、溶存酸素に加え、生物化学的酸素要求量(BOD)の分析環境を整備した。また、現地の研究協力者によって毎週の水質データの収集を始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

現在までの進捗は、申請段階の計画以上に順調に進展している。
2019年度は、2019年5月(乾季)、8月(雨季)、2020年(乾季)の3回現地調査を行った。水質の観測項目は、全窒素、全リン、硝酸、アンモニア、リン酸、浮遊物質、全有機炭素、溶存酸素に加え、生物化学的酸素要求量(BOD)の分析環境を整備した。また、現地の研究協力者によって毎週の水質データの収集を始めた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度以降は、現地の観測データ収集を継続しつつ、湿地の水質浄化メカニズムの解明に向けたデータ分析にとりかかる。
ただし、新型コロナウィルスの影響で、2020年度は現地への渡航が制限されることが予想される。その場合にも、これまでに蓄積した観測データを用いてデータ分析を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] National University of Lao(ラオス)

    • Country Name
      LAOS
    • Counterpart Institution
      National University of Lao
  • [Journal Article] Potential of land classification by CubeSat in Monsoon Asia2020

    • Author(s)
      Kondo F、Noda K、Phompila C
    • Journal Title

      IOP Conference Series: Earth and Environmental Science

      Volume: 423 Pages: 012021~012021

    • DOI

      10.1088/1755-1315/423/1/012021

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Potential of land classification by CubeSat in Monsoon Asia2019

    • Author(s)
      Kondo F、Noda K、Phompila C
    • Organizer
      International Conference on Climate Change 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of unit load of total nitrogen from domestic wastewater of urban areas in Vientiane, Lao PDR2019

    • Author(s)
      Takuya Okada, Keigo Noda, Masaomi Kimura, Ken Hiramatsu, Hiromasa Hamada, Keoduangchai Keokhamphui, Somphasith Douangsavanh
    • Organizer
      PAWEES 2019 International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キューブサット衛星画像を用いた湿地・水田域の氾濫域解析モデルの開発2019

    • Author(s)
      近藤福之,乃田啓吾
    • Organizer
      農業農村工学会全国大会
  • [Presentation] メコン川からの希釈水利用による乾季の年排水路システム維持向上の検討2019

    • Author(s)
      岡田拓哉、乃田啓吾、木村匡臣
    • Organizer
      農業農村工学会京都支部研究発表会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi