2019 Fiscal Year Research-status Report
サステイナブルキャンパス・モデルの構築―地域社会のステークホルダーとしての大学
Project/Area Number |
19K12438
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
池上 真紀 北海道大学, サステイナブルキャンパスマネジメント本部, 特任准教授 (50451547)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | サステイナブルキャンパス / 大学戦略 / 後進大学 / 先進大学 / ネットワーキング型大学 / キャンパスマネジメント型大学 |
Outline of Annual Research Achievements |
「サステイナブルキャンパス」とは、「教育・ 研究・社会連携・キャンパス整備を通して、持続可能な社会の構築を推進する大学」のことである。「サステイナブルキャンパス」は、単なる「環境負荷の低いキャンパス」ではなく、大学全体の方針として、社会的課題に根差した教育・研究を展開し、周辺地域と調和したキャンパスを整備することで、大学が実社会のWell-beingを多面的に支えることを意味する。 本研究の目的は、わが国の高等教育機関において、サステイナブルキャンパス形成の契機となる、もしくは促進させる、外部要因・内部要因を解明し、サステイナブルキャンパスの形成過程を明らかにすることである。過去にサステイナブルキャンパス評価システム(Assessment System for Sustainable Campus, ASSC)に参加した大学のうち、高評価を修めた優良大学の現地調査を行うことが研究の第一段階の部分(2019年度)である。特に、大学が置かれている環境や社会条件による外部要因と、大学固有の内部要因の整理が必要であり、これらは後に精査することになる。 2019年度は、現地調査の開始と並行して、過去にASSCの評価を実施した全大学を対象に、クラスター分析によって得意分野の傾向を把握した。これは、本プロジェクトの開始以前は、サステイナブルキャンパス評価システムASSCの部門、分野等の単純な得点率で優良校を選定していたが、日本の高等教育機関のサステイナブルキャンパスの取り組みの傾向をより詳しく把握することが、より重要と考えたためである。分析で興味深い結果が得られたため、研究計画の第一段階の手順を若干変更し、現地調査の対象校は、主として、この分析結果で得られた傾向をもとに選定することとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2019年度のクラスター分析で、以下の発見があった。まず、想定されていた発見として、すべてのASSCの評価分野について得点が高い“先進大学”、反対に得点が低い“後進大学”の2種のクラスターが特定された。新たな発見としては、日本の高等教育機関の場合、これら以外に、特定の分野で高い得点を示すクラスターが2種(ネットワーキング型大学、キャンパスマネジメント型大学)あることがわかった。これら合計4クラスターに属する大学について、大学規模を調査し、日本の高等教育機関に推奨されるサステイナブルキャンパスの大学戦略として、以下のことがわかった。 1. 学生数24000人を超える大規模大学だけでなく、12000人以下の小規模大学でもサステイナブルキャンパス評価システムASSCのすべての分野で実績を持つ先進大学クラスターに属する大学が存在する。大学規模はサステイナブルキャンパス推進の足かせにはならないことが示唆された。 2. キャンパスの物理的環境を整備するキャンパスマネジメント型大学のクラスター、他大学や他機関との連携を重視するネットワーキング型大学のクラスターは、いずれも小規模大学が優勢であった。これらの該当大学は、今後、全分野で活動を展開するサステイナブルキャンパスの先進大学になる可能性を備えていると言える。これらは国際誌の学術論文として成果発表済みである(Ikegami, M.; Neuts, B. Strategic Options for Campus Sustainability: Cluster Analysis on Higher Education Institutions in Japan. Sustainability, 2020, 12(6), 2527.)
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画では、計画の第二段階の一部である「サステイナブルキャンパスの形成過程を仮説として立てる。仮説を定めるため、海外トップランナー校(スイス、スウェーデン等)も補足調査する」を2019年度に実施する予定であったが、至らなかった。これは、2019年度のクラスター分析により、今後の研究は、先進大学、後進大学、ネットワーキング型大学、キャンパスマネジメント型大学の4種のクラスターに属する大学から調査先を選定し、現地調査を組み立て直す必要が生じたためである。2020年度以降は、予備調査を含め、大学の現地調査を追加し、研究を進める。
|
Causes of Carryover |
令和1(2019)年度の分析で、単純に評価得点が高い優良校以外に、特定の分野のみで高い得点を示す大学(サンプル)が2種あることが発見された。そのため、令和2(2020)年度以降の研究は、これらの2種のグループに属する大学の調査を追加して行う必要が生じた。この追加調査を主たる変更点として、令和2~3(2020~2021)年度の調査旅費の増額を行った。追加調査先は上記の2種のグループに属する大学を中心に、候補は合計18校ある。地理的な散らばりも考慮して調査先を選定、令和2,3年度合計で6か所程度増やす。特に、令和3年度は最終年度のため、調査回数は少なくし、結果の分析にあてるのが当初予定であったが、上記の発見から追加調査にも時間を割く。また、論文発表にかかる費用も追加する。これらの変更により、現地調査の費用が令和2(2020)年度以降に使用されることとなった。
|
Research Products
(1 results)