• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Understanding the Management of Regional Resources and Rebuilding the Collaboration Including Visitors Contribution in Protected Areas

Research Project

Project/Area Number 19K12441
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 清龍  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (50323473)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords富士山 / 日光 / 三陸 / 地域資源管理 / 協力金 / 基金 / 慣習 / 支払意思額
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は,富士箱根伊豆国立公園,日光公立公園,三陸復興国立公園の3公園を対象として,地域資源の管理に対する地域の関与の歴史的経緯の把握を行い,地域資源管理への来訪者の貢献方法の検討を行った。その結果,富士山における保全協力金制度の導入経緯を把握,整理でき,制度上の課題,基金の有効な運用策について提案を行うことができた。また,奥日光地域においてはシカ,イノシシ等の獣害問題が顕在化しており,問題への対応を図るための一つの方策として基金の導入可能性について検討を行い,資源管理上の課題と対策の関係性について把握,整理した。さらに,岩手県普代村においては東日本大震災後の復興過程の中で,みちのく潮風トレイルを歩くハイカーが増加しており,黒崎園地を拠点として公園の活性化が求められていること,にもかかわらず拠点施設における空間整備が遅れ,滞在環境の整備が求められており,来訪者が地域に貢献するための仕組みが必要であることを把握できた。その他,伊勢志摩国立公園,阿蘇くじゅう国立公園においては秋季に郵送回収式アンケート調査を実施し,旅行消費額や支払意思額などを把握し,基金の設立を想定した具体的な地域資源管理の像を提案することができた。これらの結果は,保護地域制度と伝統的な資源管理の融合の検討を行うための重要な基礎情報であり,地域の意向や事情に合わせて制度や協働のための体制について検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

感染症(COVID-19)パンデミックの影響を受け,ヒアリング調査,アンケート調査,ワークショップ等の対面調査を延期したため。しかし,一部の調査は実施でき,2つの国立公園において国立公園利用者の支払意思額を把握できた。

Strategy for Future Research Activity

感染症(COVID-19)の拡大,縮小の状況を見極めつつ当初の予定の調査を実施する。また,オンサイトの調査が難しいと判断された場合には,Webアンケート調査や文献調査等の代替方法を用いて研究を実施する。

Causes of Carryover

2020年度は感染症(COVID-19)パンデミックの影響を受け,人と対面する調査を延期するなどし,旅費等の支出が抑制されたため次年度使用額が生じた。2021年度は同感染症の拡大,縮小の状況を考慮しつつ調査を実施し,当初予定の調査を実施予定である。当初予定の調査の実施が困難と判断された場合は,Webアンケート調査や文献調査,オンライン・ヒアリング調査等に振り替えて調査を実施する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 震災遺構のない地域における伝承方法としての語り部ガイドの役割と可能性:東日本大震災後の釜石市を事例として2020

    • Author(s)
      佐々木啓・山本清龍・佐々木薫子
    • Journal Title

      環境情報科学論文集

      Volume: 34 Pages: 49-54

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis34.0_49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 阿蘇くじゅう国立公園への来訪者が許容する環境保全金の徴収方法2020

    • Author(s)
      山島有喜・山本清龍・小堀貴子・下村彰男
    • Journal Title

      環境情報科学論文集

      Volume: 34 Pages: 43-48

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis34.0_43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自然観光地の新型コロナウイルス感染症(Covid-19)拡大への対応状況の把握と誘致圏に関する考察2020

    • Author(s)
      久保暁子・山島有喜・小堀貴子・山本清龍
    • Journal Title

      日本観光研究学会全国大会学術論文集

      Volume: 35 Pages: 169-172

  • [Presentation] 国立公園における二次自然の保全にむけた基金の枠組みの検討2021

    • Author(s)
      山島有喜・小堀貴子・山本清龍
    • Organizer
      日本森林学会大会
  • [Presentation] COVID-19流行前後の阿蘇くじゅう国立公園の誘致圏と来訪者行動の特徴2021

    • Author(s)
      久保暁子・山本清龍・山島有喜・小堀貴子
    • Organizer
      日本森林学会大会
  • [Presentation] 奥日光地域の駐車場を活用した環境保全基金の導入可能性の検討2021

    • Author(s)
      山本清龍
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 基金を活用した国立公園の資源管理と制度に関する研究-日光国立公園奥日光地域と富士山の事例から2021

    • Author(s)
      山本清龍
    • Organizer
      日本地理学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi