2019 Fiscal Year Research-status Report
アメリカにおける森林の多面的利用の制度的基盤の解明
Project/Area Number |
19K12453
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
平野 悠一郎 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00516338)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 森林政策 / 多面的利用 / アメリカ / 権利関係 / 調整制度 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、アメリカ合衆国における森林の多面的利用の発展を促してきた制度的基盤を、①保全地役権等の柔軟な土地権利関係、②各種の保障制度(助成金・税制優遇・関連保険等)、③多様なニーズの調整主体の役割に注目することで解明し、今後の日本等で、森林の有効活用による地域活性化を図るための方向性を導き出すことになる。これに基づき、当該年度は、アメリカ東北部での森林の多面的利用を促す各種の制度的基盤に関して、文献収集や現地行政・研究機関訪問を通じた関連資料の整理を行い、基礎的な運用状況を把握した。アメリカ東北部では、森林の多面的利用の実現にあたって、私有地における保全地役権(Conservation Easement)の設定、及びその保有・活用主体であるランドトラスト(Land Trusts)が、林地の保全を前提としつつ、その場においてハンティング、ウォーキング、マウンテンバイク、トレイルランニング等のスポーツ・レジャー利用、或いは所有者等による木材生産を促す上での大きな役割を果たしている。加えて、スポーツ・レジャー利用者の地域団体も、同様に保全地役権や登山道地役権(Trail Easement)を獲得して、私有地・公有地での各種利用を促している。同時に、森林の多面的利用の担保の方法も、用益物権としての地役権取得にとどまらず、土地購入、賃借権としてのリースホールド設定、或いは単に所有者との合意許可に基づくといった多様な形態が存在することが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和2年1月以降、新型コロナウイルスの世界的な蔓延が見られたため、同年3月に予定していた2回目の訪問調査(アメリカ北西部)を延期せざるを得なかった。このため、当該年度において予定していた進捗を達成できずに終わっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、アメリカ各地を訪問し、森林の多面的利用を促す制度の運用実態を探ることに大きな力点が置かれている。このため、新型コロナウイルスへの対応が、国際的に長期化した場合、現地調査を実施することができず、当初、予定していた成果を挙げるのが難しくなると思われる。現在、新型コロナウイルスへの対応を見極めつつ、ウェブ上での文献収集やインタビュー等、可能な範囲での方針転換を模索しているところである。場合によっては、研究期間を一時中断することも視野に入れている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、予定していた現地調査(旅費)が実施できず、また、それに際しての資料や物品の購入等(物品費・その他)が不可能となったため、次年度使用額が大幅に生じた。次年度において併せて使用予定であるが、新型コロナウイルスへの対応状況を見極める必要が生じている。
|