• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

中国企業の国際展開と気候変動

Research Project

Project/Area Number 19K12459
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

藤川 清史  名古屋大学, アジア共創教育研究機構, 名誉教授 (60190013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伴 ひかり  神戸学院大学, 経済学部, 教授 (70248102)
李 秀ちょる  名城大学, 経済学部, 教授 (10329683)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords中国 / 地球温暖化 / 産業連関分析 / 応用一般均衡分析
Outline of Annual Research Achievements

藤川清史と伴ひかりは,共同研究者とともに英文書籍(Routledge)として2本を執筆するとともに,学術誌に4本の論文を公表した.李秀澈は学会誌に論文を公表した.また国内外での学会において,本研究の成果の一部を報告した.
中国では,中国での風力発電の場所と電力の消費場所が異なるために,風力発電所が出力を抑制するという問題が生じている.藤川清史と王嘉陽(研究協力者,自然エネルギー財団)はこの点に着目して研究を進めた.中国では主要地域で炭素排出量取引市場が設けられたが,2021年には電力産業の全国市場が創設され,今後鉄鋼やセメント産業にも書く際される予定でる.ただ電力は生産地と消費地が異なるために炭素排出の責任分担が議論になる.藤川清史と居乂義(研究協力者,早稲田大学)はこの点に着目した研究を進めた.伴ひかりと藤川清史は,電力部門が送電部門.配電部門,発電部門(ベースロードとピークロード)を区別したGTAP-E Power モデルを利用して,中国の炭素税,石炭消費税,風力・太陽光発電への補助金,排出量取引の経済・環境効果を検討した.李秀澈は研究協力者(ケンブリッジ・エコのメトリクス等)と共同で,E3ME マクロ計量経済モデルを用いた分析として,石炭火力発電と原発のフェーズアウト,東アジアの原子力共同体に関する研究を学会誌に公表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COVID-19のため国際学会大会・シンポジウムでの研究成果の報告や現地調査に基づいた研究論文の執筆は困難であったものの,オンラインでの国際学会および国内学会での報告で代替・補完することで,研究を進めることができた.
中国では,中国での風力発電の場所と電力の消費場所が異なるために,風力発電所が出力を抑制するという問題が生じている.藤川と王はこの点に着目し,風力発電の費用を抑えるためにも,電力消費地の近くに風力発電を設置してもよいのではないかと提案した.中国では主要地域で炭素排出量取引市場が設けられた.2021年に電力の全国市場が創設され,今後鉄鋼やセメント産業に拡大される見込みである.ただ電力は生産地と消費地が異なるために炭素排出の責任分担が議論になる.藤川と居乂義は,電力消費基準の省別の初期配分量に関する研究論文を執筆した.藤川と伴は,炭素税,石炭消費税,風力・太陽光発電への補助金の順で効率がよいが,電源構成への影響の観点からは,補助金が影響力が大きいことを学会で報告した.李秀澈は研究協力者と共同で,国内外の学会および学会誌で,東アジア地域の原子力安全協力体制,関する研究を報告した

Strategy for Future Research Activity

現在,中国企業と気候変動についての出版の準備を進めている.中国国内のエネルギー・気候変動政策は本科研の当初課題ではなかったが,エネルギー・気候変動政策に関して,国内政策と対外政策とは不可分と考えられるので,今後は本研究グループの研究課題に加えたいと考えている.
出版内容の概要は,昨年度計画を修正し,以下のとおりである.第1章中国の気候政策:炭素取引市場 (居乂義・王嘉陽・藤川),第2章中国でのEPRの導入(栗洋・藤川),第3章中国のプラスチックのリサイクル政策(林宰司),第4章中国の産業構造とCO2排出量の変化 (叶作義・藤川),第5章中国の全要素生産性とCO2排出量 (渡辺隆俊),第6章再生可能エネルギー発電の最適配置(王嘉陽),第7章電力セクターの地域CO2初期配分 (居乂義),第8章中国の使用済み自動車台数の推計(栗洋),第9章中国での炭素税と排出量取引の経済効果と環境効果(伴ひかり・藤川清史)

Causes of Carryover

新型コロナの流行拡大により,研究が予定通りに進まなかった.具体的には国内出張の自粛および海外出張の禁止により学会報告ができなかった.予定していた研究集会の開催ができなかった.

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 日本の農業分野と排出量取引制度2022

    • Author(s)
      伴ひかり,藤川清史
    • Journal Title

      神戸学院経済学論集

      Volume: 53(4) Pages: 101 -129

    • Open Access
  • [Journal Article] カンボジアの開発金融2022

    • Author(s)
      ピンム・ルンシナリット,藤川清史
    • Journal Title

      経済研究所報(愛知学院大学)

      Volume: 2 Pages: 143-151

    • DOI

      10.34513/00003469

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ビラチェ国立公園(カンボジア)における炭素貯留とREDD+2022

    • Author(s)
      藤川清史,チョウ・パニット
    • Journal Title

      経済研究所報(愛知学院大学)

      Volume: 2 Pages: 132-142

    • DOI

      10.34513/00003468

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 文化芸術の経済評価の試み2021

    • Author(s)
      藤川清史,川村匡
    • Journal Title

      産業連関

      Volume: 29(1) Pages: 39-51

    • DOI

      10.11107/papaios.29.1_39

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 石炭火力発電と原発早期フェーズアウトの2050年までの日本経済と電源構成,そして二酸化炭素排出への影響分析2021

    • Author(s)
      李秀澈,何彦旻,昔宣希,諸富徹,平田仁子,Chewpreecha Unnada
    • Journal Title

      環境経済・政策研究

      Volume: 14(2) Pages: 1-12

    • DOI

      10.14927/reeps.14.2_1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本の 2050 年カーボンニュートラルの実現がエネルギー構成及びマクロ経済へ与える影響分析-2021

    • Author(s)
      李秀澈,何彦旻,昔宣希,諸富徹,Chewpreecha Unnada
    • Journal Title

      京都大学経済学研究科再エネ講座ディスカッションペーパー

      Volume: 32 Pages: 1-28

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国の風力発電の最適立地2021

    • Author(s)
      王嘉陽,藤川清史
    • Organizer
      環境経済政策学会
  • [Presentation] Energy transition towards carbon neutrality in China: Are mitigation pathways feasible?2021

    • Author(s)
      居乂義
    • Organizer
      環境経済政策学会
  • [Presentation] 中国の電源選択と排出量取引の有効性2021

    • Author(s)
      伴ひかり,藤川清史
    • Organizer
      環境経済政策学会
  • [Presentation] 中国のCO2排出変化の要因分析2021

    • Author(s)
      叶作義,藤川清史
    • Organizer
      環境経済政策学会
  • [Presentation] The economic and carbon impact of China’s Outward Foreign Direct Investment in the power sector2021

    • Author(s)
      Ban, H., Fujikawa, K.
    • Organizer
      Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Decarbonization Policy design and it`s Impact on Economy and Power Generation Mix to achieve 2050 Carbon Neutrality in Japan -Analysis using E3ME model-2021

    • Author(s)
      Lee Soocheol
    • Organizer
      Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日中韓のカーボンニュートラルに向けた脱炭素政策とエネルギー・環境政策協力2021

    • Author(s)
      李秀澈
    • Organizer
      国際アジア共同体学会
  • [Book] Economic and environmental impacts of power supply configuration change in China: an application of scenario input-output analysis, In: Mori, A. (ed.) China’s Carbon-Energy Policy and Asia’s Energy Transition: Carbon Leakage, Relocation and Halos, 57-712021

    • Author(s)
      Wang, J., Fujikawa, K.
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] The economic and carbon impact of China’s outward foreign direct investment in the power sector, In: Mori, A. (ed.) China’s Carbon-Energy Policy and Asia’s Energy Transition: Carbon Leakage, Relocation and Halos, 129-1512021

    • Author(s)
      Ban, H., Fujikawa, K.
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi